第25回 後ろ姿もいじらしい梅の花。花は葉っぱの進化形なのですか!
2019.2.26映像の持つ力
やっと咲いたよ白梅の花
(初めて咲いた梅の花)
ベランダの白梅、種まきから5年ほど。毎年いつ咲くのかな~(?_?)?と気を長ーくして待った甲斐があり、今年この一輪がやっと咲いたのです!!。
(1週間しない内に続々咲き始めた)
白梅の花、正面も可憐ですが、後ろ姿もいじらしいじゃないですか。紅梅色した萼(がく)まで梅の花みたいに咲いてる!!。
初めに咲いた花はもう花びら一枚になりました。うーむ花びらが落ちても、萼が梅花みたい。何て健気なのでしょう!!
花は葉っぱの進化
そうそう、この梅の花。葉っぱが進化したものだと!?
全国農村教育協会の本「写真で見る植物用語」(岩瀬徹・大野啓一/著)によると、被子植物の花は短縮したシュート(茎と葉のセット部)の上端から出来ている。
わたしの理解ですが平たく言うと、枝の先端部の葉っぱ群が、この葉は萼(がく)片に、これは花弁に、雄しべに、枝の先の葉っぱの集まったものが子房になり雌しべになる・・。
これらの部位を上手に畳み一つの蕾に収納しているのですから、どんな構造なのでしょう、どんな情報が入っているの?疑問がわきます。連綿と続く命の営みを重ね進化する。なんて気の長い作業なのでしょう。
春の畑、ノラ仕事の楽しみ、梅見会
畑の果樹は季節を教えてくれますね。畑のノラ仕事はいつも季節を追う作業。梅が春を知らせてくれますが、まだまだ日が落ちれば寒い。そんな時のご褒美は梅の木から差し込む夕日の中で梅見会。
かまどのない畑でお助けがアルコールランプが熱源のポット「アルポット」。屋外でもお湯が沸かせ、あったかーいお茶が作れます。ありがたい!震災でも役立ったと聞きましたヨ。
こちらはモグラの跡。三年ぐらい前からやってきてくれたもぐらさん。うちの畑のトラクター。粘土質の固い土をふかふかに耕してくれます。今年は何だか増えてます。食物事情が変わったのかな。みみずも太くなったし、きっとモグラの数も増えたのね。ありがとう!!
(中川美帆)