水の流れは絶えずして
2015.1.1 第十六話 ホタルの棲む水辺
新年おめでとうございます。 今年は、水と関連して、NORAであまり語られなくなっている、「いきもの」やエコアップのお話ししたいと思います。 ホタルはトンボとともに日本人のこころに残るいきものとして、ま […]
2014.12.1 第十五話 とんぼ池づくりに思う水・環境
今年はNORAで、横浜市環境創造局が行っている環境教育出前講座「生物多様性でYES!」プログラムの内「ビオトープで小さな生態系を感じてみよう〜学校で小さな生態系を感じてみよう〜」に登録しています。11 […]
2014.11.1 第十四話 湧き水は歴史の中で
2年ほどまえ、NHKの朝の連ドラで放映されたゲゲゲの女房でもたびたび登場した深大寺付近で水質調査を行う機会がありました。 深大寺は、奈良時代の天平5年(733)に満功上人が開山したといわれ、この深大寺 […]
2014.10.1 第十三話 井戸を掘る
コラムの話題を探していた月末、そういえば昨年のいまごろトンボ池づくりのお手伝いで井戸を掘っていたことを思い出し、紹介することにしました。 実際に井戸を掘ったのは、宮城県登米(とめ)市登米(登米)町の「 […]
2014.9.1 第十二話 沖縄の地下水事情
この夏、生まれて初めて沖縄を訪れる機会に恵まれ、かわ仲間の崎山さんにお願いし沖縄本島南部の水資源について案内しいただくことができました。今月も地方からの報告になってしまいますがご了承ください 沖縄南部 […]
2014.8.1 第十一話 和歌山県高野町富貴の水
そろそろ夏休みというからも多いと思います。7月26日から27日にかけて、チョージさんが出演する「田んぼオブザワールド」を見るために、はまどま仲間と訪れた和歌山県高野町筒香を訪れました。今 […]
2014.7.1 第十話 水質のはなし2 安全な水・おいしい水
前回、は水質のはかり方や分析結果の考え方などについてお話ししましたので、今回は水質の尺度についてお話ししたいと思います。 40年ぐらい前、横浜の川がどこも「どぶ川」と呼ばれていた私がこどもの頃に比べ、 […]
2014.6.1 第九話 水質のはなし
いままで、水のながれについてお話をしてきましたが、今回から水質について考えてみたいと思います。 河川や地下水の調査をしていると、「この水飲めますか?」とか「何か汚染されているのですか?」なんてことを聞 […]
2014.5.1 第八話 西会津の水田に水を引く
今回はゴールデンウィーク中ということもあり、小難しい話はお休みし、4月29日~30日に訪れた福島県西会津町杉山地区で、堰上げ作業へ参加させていただいた様子を報告します。 堰上げ作業は、田植え前の水田に […]
2014.4.1 第七話 よこはま ため池事情
いままでのコラムで横浜土地の成り立ちや、谷戸にみられる湧水、地下水などお話をさせていただきましたが、水資源という視点で見ると、どのようにとらえることができるのでしょうか。 横浜は日本の近代水道の発祥の […]
2014.3.1 第六話 谷戸の生い立ち
谷戸の底がなぜ平坦のか疑問の思ったことはありませんか。コラムの第二話、第三話で台地の生い立ちについて話をしましました。今回は谷戸の生い立ちについての話をしたいと思います。 丘陵・台地に降った雨が地下に […]
2014.2.1 第五話 地下水は流れる
今までの4回で谷戸に流れ出る地下水の容れものの話をしてきました。この地下水の容れものは専門的に「帯水層」と呼ばれます。なお、前回のコラムの図をちょっと更新しましたので、ごらんください。 さて、今回は、 […]