神奈川・緑の劇場

2012.7.1 第44回 釜飯仲間・おこげのお話
《紫陽花革命》 2012年6月29日金曜日の夕刻、首相官邸を15万人とも20万人とも言われる人々が取り囲んだ。 5月5日に日本の全ての原発が停止した。その原発再稼働に反対し、大飯原発再稼働決定の撤回を […]
2012.6.1 第43回 釜飯仲間・おこげのお話
《食事会の始まりのころ。》 2012年5月10日。NORAの「神奈川野菜の食事会」は66回を数えました。ほぼ毎月1回。特別ゲストを招いて月に2回開いたのを回数に入れていたり、逆に特別な企画はカウントし […]
2012.5.1 第42回 釜飯仲間・おこげのお話
「はまどま」で、毎月1回開催してきた「神奈川野菜の食事会」は、66回目を迎えます。「はまどま」の会場が狭いために、多くの皆様にお声かけができず、NORAの会員と会員紹介の皆様だけのお誘いになっています […]
2012.3.28 第41回 釜飯仲間・おこげのお話
横浜でも屈指の桜の名所、大岡川プロムナードにほど近く『はまどま』はある。毎年の「桜まつり」では、町内有志が提供したボンボリに灯がともり、数多くの屋台が並び、地元はもちろん、遠方からの花見客でにぎわい […]
2012.2.28 第40回 釜飯仲間・おこげのお話
2011年3月11日は、金曜日でした。午後2時46分・・・。 きっと、あの日のこと、あの時のことは、横浜にいた私たちも忘れないでしょう。そして、12日の原発事故。私たちは忘れてはならない。忘れません […]
2012.1.31 第39回 釜飯仲間・おこげのお話
NORAの10周年企画「横浜発・里山がつなぐ地域と未来」は、1月22日(日)フォーラム南太田で、125名の参加者を得て開催できました。 スタッフとして参加した皆さん、貴重な時間をやりくりして駆けつけ […]
2011.12.31 第38回 釜飯仲間・おこげのお話
仲間と話していました。 「はまどま」が地域の人たちの集う場になるといいよねえ。子どもたち、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん・・。老人会で「朗読」させていただいた時、Hさんに「あら!あな […]
2011.11.28 第37回 釜飯仲間・おこげのお話
11月。 秋の気候も変わってしまって、歩みが遅い冬の訪れ。初旬は薄着で過ごせる日もあって。「20年前は防寒着、着てたよね?息が白かったよね?」「そうそう!」って、中高年はついついうなづき合って、あった […]
2011.11.1 第36回 釜飯仲間・おこげのお話
『はまどま』に入ると、初めての人には、木の香りがするらしい。 確かに10年前、事務所開設の時に、強い思いを込めて飾りつけた木の壁と、対面する壁面の木の棚は圧巻だ。そして、一つ一つの家財に、机や椅子、 […]
2011.9.30 第35回 釜飯仲間・おこげのお話
「世の中」には、絶対に必要とされるものと、無くても困らない、無くなっても仕方がないと思われてしまうものがある。私にとって、金沢区の海は失いたくないものだったが埋め立てられてしまうことを諦めなければな […]
2011.8.29 第34回 釜飯仲間・おこげのお話
私たちは、時代の経過を表す時、開港~年、戦後~年、と数えてきたけれど、これからは、大震災後~年と数えるに違いない。 「東日本」と付けなくとも、大震災といえば東日本大震災という時代は、しかし、原子力発電 […]
2011.8.1 第33回 釜飯仲間・おこげのお話
新しい出会い、新しい仲間が加わって、久々に笑顔と歓声があふれた『はまどま』です。 7月27日の夜、インターネットに怪しい画像が流れました。 笠をかぶったミュージシャンChoji、スイカの赤い所がなくな […]