
青葉翡翠農園の野菜で晩ごはん!~107杯目
2025.7.1神奈川野菜で大盛りNORAご飯
お立ち寄りいただきありがとうございます。NORAアート部&胃袋部のヤノマサミです。
暑いというより、最近のこの陽気(7月1日現在)…煮えてる…
う気がします。
お昼ごろなんて、肉球が焦げそうなくらい地面が熱くてその照り返しで
焦げそうな!
そして梅雨もどこかへ行ってしまった???
作物は、お米は、人間は大丈夫だろうか???
とは言え、お腹は減るのです(「孤独のグルメ」みたいだな!)
さて、今回の献立は??
戸塚区東俣野町で、有機農家を営む青葉ゆうこさんのお野菜です!
→★★★
農薬、化学肥料を使わず、近くにカワセミも飛来する湧き水を使い
大地と太陽の恵みを受けて育った野菜たち!
その野菜の顔を見ただけで「おいしい」が伝わってくるのです。
その野菜を販売している!とのことで早速行ってきました!
場所は戸塚区役所の3階。野菜の産直コーナーです。
(毎週水曜日、オープンは13:30~16:00くらいまで)
こんな感じで販売しています。
伺ってみると、お客様が次々と!いつもの野菜、珍しい野菜…
手に取るとその食べ方とかを説明してくれて…
おお、なんだか三好さんみたいだ!
お隣ではお花やハーブの苗を販売していて
私はシソを買いました!
やっぱりいいなぁ。作った人と食べる人の顔が見られる関係。
この日は色々と野菜を分けていただき…
まずはビーツとおかひじきを使って
早速、今晩のおかずを作ります!
◎ビーツでボルシチ風スープ
◎おかひじきとはんぺんのサラダ
では!作っていきましょう!!
◎ビーツでボルシチ風スープ!
【材料】ビーツ1個、玉ねぎ1個、じゃがいも2つ、豚肉150~200g、にんにく2かけ、トマト水煮パック1つ、トマトケチャップ大さじ3、お砂糖小さじ2、お塩適宜
1…まずはビーツの下処理から。頭の部分を落とし、深めの鍋に水を入れてビーツを入れます。中火にかけてコトコト…程よく柔らかくなるまで煮ます(水が減ったら足してね)。そしたら冷めるまで放置。すると皮がペロリとむけるんです!ぺろぺろむいたら1口大に切って、多い分は冷凍も!(今回は半分冷凍しました)
2…青葉さんの野菜は土が素晴らしいので、基本どの野菜も美味しいですが、こういう玉ねぎ!とかじゃがいも!という常備野菜も味が濃い!じゃがいも、玉ねぎも1口大に切ります。にんにくは微塵切り。豚肉も1口大に切ります。
3…全体を炒めたら、トマト缶を入れ、材料がひたひたになるくらいまで水を入れます。全体が柔らかくなるまで煮込み、ケチャップを入れてもう1煮込み。お砂糖も入れ(トマトの酸味飛ばし)味を見て、お塩等を適宜加えてください。
4…完成したら器に盛り、その上に…本場だとサワークリームですが水切りヨーグルトで全然OK!これがあるとないとでは大違い!ヨーグルトを溶かしながら…ビーツのちょっと土の香りのする味を楽しみましょう!(ご飯にもパンにも合います)
↑切ったビーツの頭を水に付けておいたら…
葉が出てきた!!!
◎おかひじきとはんぺんのサラダ
【材料】おかひじき、はんぺん、ミニトマト、味噌、マヨネーズ
1…おかひじきは根本の固いところ切り、サッと!あくまでサッと茹でます。すぐに水に取ります。適宜切っておいてね。
2…はんぺんは生のまま角切り、ミニトマトは半分に。マヨネーズと味噌を合わせておきます。ほんの少しお砂糖を入れるとまろやかに。
3…1と2を彩りよく盛って、上から味噌マヨをかけて完成~。(おかひじきに味噌マヨは、青葉さんのおススメ!)
さてさて、まだまだ暑い日は続くよ!
バランスよくごはんを食べて、発酵食品もぜひそのお供に!
お味噌汁とかぬか漬けとかを食べてね!
ああ、今日も美味しかった!ごちそうさまでした!
(ヤノマサミ)
#神奈川野菜 #季節の手仕事 #おかず #簡単