Page 13 of 17 1 10 11 12 13 14 15 16 17

2013.6.30 第56回 釜飯仲間・おこげのお話

前副理事長の山田亜紀子さんが和歌山県高野町富貴・筒香に移り住んだのは2010年春でした。 高野町役場から求められた、地域活性化の担い手としての職務は2年の契約で、その後、2012年春からは、大阪に住ま […]

2013.5.29 第55回 釜飯仲間・おこげのお話

“居心地が良いって、言ってもらえる場を作りたかった” って、これ『はまどま』のことではありませんよ。 楽しい人たちが集う場所になりますように、と、その名も『宿るや商店』2013 […]

2013.4.30 第54回 釜飯仲間・おこげのお話

2013年春。桜が2週間早く咲き始めたのを皮切りに、梨の花も2週間早く咲き、桃、さつき、ツツジ、藤・・いずれも早々と満開。 花見の予定を前倒ししても追いつかない有り様。 このまま、蜜柑の開花も早まるの […]

2013.3.31 第53回 釜飯仲間・おこげのお話

ずっと変わらない、変えるなんて無理って思っていたことが、変わることってありますよね。 煙草の害を語るのに勇気を必要としたのは、わずか40年前でした。 神奈川・横浜の緑や海が、急速に失われていったのはも […]

2013.3.1 第52回 釜飯仲間・おこげのお話

3月1日は、陰暦では正月20日。様々な正月行事を締めくくり、飾り物を片付ける日だそうです。 今年は、2月10日が陰暦の元日でした。 そして、ちょうどそのころ、小田原・曽我の梅林などの梅の名所を始め、神 […]

2013.1.31 第51回 釜飯仲間・おこげのお話

最近、自分の興味のあることを次々と経験していると実感する日々。 特に”食”に関しては、野菜や生産者、直売場…月に一度の食事会など、食べる・作る・食卓を仲間と囲む中で […]

2012.12.29 第50回 釜飯仲間・おこげのお話

2012年の年の瀬。 近年にない厳しい寒さ”クリスマス寒波”が到来し、寒気はすぐには遠ざからず、27日から当番に当たっていた宮宿花1・2丁目の夜警団を包み込みました。 拍子木の […]

2012.11.30 第49回 釜飯仲間・おこげのお話

リトアニアの17歳の少女の話です。 小児科医をしている母親が日本で開かれる学会に出席する、と言うので、学校を休んでまでして日本についてやってきました。日本に、たいへんに強い関心がある、と言うのです。 […]

2012.11.1 第48回 釜飯仲間・おこげのお話

ハロウィンパーティーの盛り上がりは、いよいよクリスマスイブをも凌ぐ勢いだそうですね。まあ、クリスマスイブのほうが低調な傾向になっているということもあるのでしょうが。 今年も、10月の最終の土曜、日曜に […]

2012.9.29 第47回 釜飯仲間・おこげのお話

『はまどま』のある横浜市南区蒔田界隈は、戦前から多くの人々が集まり暮らしてきた横浜の中心部で、一見するとアスファルトとコンクリートに固められた下町的市街地。だが、地域に親しんで歳月を重ねると、見えなか […]

2012.8.31 第46回 釜飯仲間・おこげのお話

 2012年8月25日土曜日のこと。鎌倉のとあるグループで”野外バーベキュー”が開かれました。野菜は、いつもの神奈川野菜。Mさんの仲間たちの集いでしたが、Mさんに誘われてCさん […]

2012.7.31 第45回 釜飯仲間・おこげのお話

半年以上に渡って準備を重ねてきた、田んぼの中のコンサート”田んぼオブザワールド”in筒香が7月28日土曜日に催されました。この時、地域の皆さんとともに立ち会うことができたNOR […]

Page 13 of 17 1 10 11 12 13 14 15 16 17