神奈川・緑の劇場

2017.7.28 第103回 釜飯仲間・おこげのお話
【釜飯仲間~おこげのお話】 =神奈川の農業と食べ物のこと・生産者に寄り添って30年= 7月28日金曜日付の「日本農業新聞」に興味深い記事が掲載されていました。 もっとも、興味深い記事は連日のごとく。F […]
2017.6.29 第102回 釜飯仲間・おこげのお話
=神奈川の農業と食べ物のこと・生産者に寄り添って30年= 産直センターでも、今の野菜市でも、野菜の姿カタチは、いつも気になるところです。そして、長い間に、ふだんは、ほとんど無意識になっているのも事実で […]
2017.5.31 第101回 釜飯仲間・おこげのお話
=神奈川の農業と食べ物のこと・生産者に寄り添って30年= 6月17日(土)の、「生産者の心とともに季節を味わう“神奈川野菜の食事会”vol.2」は、この時期に収穫できる作物を可能な限り食卓に盛ってみた […]
2017.4.29 101回 釜飯仲間・おこげのお話
「はまどま」での出来事、「はまどま」に集う仲間たちの様子などを中心に日々を描けたらと思い綴ってきたコラムも101回目になりました。今回からは、少し趣きを変えてみようかと思っています。「神奈川野菜の食事 […]
2017.4.1 第100回 釜飯仲間・おこげのお話
釜飯仲間「おこげのお話」 ~このコラムも、おかげさまで第100回になりました。~ 楽しい出来事が世の中から伝わってこないから、100回目のコラムには、せめて楽しいことを、と思いつつ、目をつむって考えて […]
2017.2.26 第99回 釜飯仲間・おこげのお話
~若い世代の皆さんと、一緒にどこまで歩いていけるかな?幸せをともに感じたい~ 2017年に入ってから、あまりにも世の中が騒がしい。 身近な生産者に寄り添って暮らして30年は超えただろうか。生産者たちは […]
2017.1.31 第98回 釜飯仲間・おこげのお話
~「はまどま」の2017年は、里山ファースト~ 2017年の「はまどま」は、どんな活動を展開できるのでしょうか。 あらためて、各地の「コミュニティーカフェ」の取組に学び、「はまどま」の活動に活かしたい […]
2016.12.31 第97回 釜飯仲間・おこげのお話
~光のぷろむなあど2016~“光の惑星” 2016年12月10日(土)・11日(日)の二日間を開催期間として、今年も大岡川アートサイト“光のぷろむなあど”が開催されました。 実行委員会は、通年、何かし […]
2016.12.2 第96回 釜飯仲間・おこげのお話
2016年は、農産物の高騰が続く中で暮れようとしています。 NORA野菜市でも、秋冬野菜が豊富に収穫されるこの時期に、かつて経験のないほどの高値で皆様に利用していただかなくてはならなくなりました。全国 […]
2016.11.1 第95回 釜飯仲間・おこげのお話
大人たちが、子どもたちと一緒に楽しむ行事が「はまどま」のある蒔田界隈でも続きます。 10月31日(月)は「ハロウィン」でした。 一日前の30日(日)町内の七か所を子どもたちが周ります。「トリック・オア […]
2016.10.1 第94回 釜飯仲間・おこげのお話
このコラムは、日ごろから「はまどま」の活動を通して出会った出来事や、仲間たちのことなどを記してきました。月日を重ね、近ごろは、町内会をはじめとした地域の皆さんとの結びつきが多くなっています。嬉しいこと […]
2016.8.31 第93回 釜飯仲間・おこげのお話
本物であるならば、きっと実現できるに違いない。 そう思えることが次々と起こっている。今、里山でシゴトするプロジェクトを始動させようとする中で、近年の農業関係の様々な動きからも、かつては不可能と思われた […]