神奈川・緑の劇場

2015.6.29 第80回・釜飯仲間・おこげのお話
「はまどま」の8年目、NORAの会計年度の6月末、最後に間に合うように、「郷土映像ラボラトリー=郷映ラボ=」の、上映会を「はまどま」で開催することになりました。 あいにく、多くの参加は見込めませんが( […]
2015.6.1 第79回 釜飯仲間・おこげのお話
今回のコラムには、5月23日(土)に「クリーニングデイ&神奈川野菜の食事会」の企画・進行の中心になってくれた、鈴木慈子さん(ちかちゃん)の報告を掲載させていただきます。 前回のコラムでも触れま […]
2015.5.1 第78回 釜飯仲間・おこげのお話
「里山のように、多様な仲間のNORAの輪を」 かねてより親交のある「社団法人 民族文化映像研究所」(民映研)が、体制を更新し、事務局機能と、映像作品と膨大な資料映像などの管理の拠点を分けて、今年から再 […]
2015.3.30 第77回 釜飯仲間・おこげのお話
「この町に最初にできたビルは大和ビル」 3月29日(日曜日)恒例の「子供会のお楽しみ会」が、蒔田エコサロンの二階、ひごろは、日枝小学校キッズクラブが使っているスペースで催されました。 この催しに、紙芝 […]
2015.2.28 第76回 釜飯仲間・おこげのお話
『サンダル履きで買い物に行ける直売所を、もっともっとヨコハマに!』 大山登山の入り口、伊勢原市には、地元のJA伊勢原が運営する直売所が6か所あります。そのうちのひとつ、国道246号線沿いの比々多直売所 […]
2015.2.1 第75回 釜飯仲間・おこげのお話
NORAが、大和ビル(だいわビル)に事務所としての拠点をもうけて15年。中庭・駐車場で、「NORA野菜市」を毎週火曜日に催すようになって10年。会員活動の拠点「ままどま」として、多くの皆様をお迎えして […]
2014.12.29 第74回 釜飯仲間・おこげのお話
NORAのプロジェクトは、幅広く多岐にわたっています。 NORAに、専従スタッフがいなくなってもうかなりの年月がたちました。NORAの活動全体に関わる、関わることができるメンバーは、例えば理事とか、毎 […]
2014.11.30 第73回 釜飯仲間・おこげのお話
神奈川野菜の食事会は90回を数えました。が、最近は毎月の開催がおぼつかなくなってしまいました。 ほぼ毎月のように回を重ねられたのは、もちろん参加して下さった皆さんのおかげです。 なぜ、~食事会ができな […]
2014.10.31 第72回 釜飯仲間・おこげのお話
10月・11月は、例年のこととはいえ、イベントが集中しますよね。毎年恒例になったものもあれば、今年から始まった企画も! なんと、はまどまで踊りの練習!といえば、「浜っ娘音頭」と思ったら、ハゼ踊りにカニ […]
2014.9.27 第71回 釜飯仲間・おこげのお話
「はまどま」で、コツコツ続けてきた「神奈川野菜の食事会」は、次回で91回目になります。 なんと多くの皆さんと出会ってきたことでしょう。感謝することは限りがありませんが、なによりの主役は、神奈川でおいし […]
2014.8.28 第70回 釜飯仲間・おこげのお話
=15期の「はまどま」は、「もったいないから竹細工」「竹細工工房」そして、会員・会友とともにすすめるプログラムを中心に!= 8月24日(日)、NORAの定期総会が開催されました。 「はまどま」でも、さ […]
2014.7.31 第69回 釜飯仲間・おこげのお話
和歌山県高野町筒香。Chojiくんと筒香の皆さんが話し合い準備して、横浜から駆けつけた仲間たちも応援して創りあげた野外コンサート『田んぼオブザワールド』に、今年も参加しました。 そうして、今回は、いろ […]