神奈川・緑の劇場

2016.7.28 第92回 釜飯仲間・おこげのお話
世界に70数億人の人々が暮らしているとか。ひとりひとり、違う人生を歩んでいる。 ひとりとして同じ考え方の人はいない。同じ価値観の人はいない。そう思っていても、どこかで、「同じ」を求め、違うことを認めず […]
2016.6.30 第91回 釜飯仲間・おこげのお話
新鮮で美味しくて、作物本来の栄養に満たされた農産物が収穫できる大地は、人々が暮らすためにふさわしい環境だと思います。そのような作物は、生産者にのみ努力を強いても育むことはできません。大地を潤す雨も地下 […]
2016.5.30 第90回 釜飯仲間・おこげのお話
農業の話?う~ん。いよいよ、民話・伝説の「かたりべ」を目指します。 2016年5月30日(月)の夜、野毛地区センターにて約1時間30分、お話をさせていただくことになりました。題して「野菜と民話と演劇を […]
2016.4.30 第89回 釜飯仲間・おこげのお話
暮らしに役立つNORA「はまどま」&神奈川野菜の野菜市を目指して 『「はまどま」があって良かった!』と思っていただけたら。 フリースペース「はまどま」として活動を始めてマルマル8年。何よりも、人と人と […]
2016.3.30 第88回 釜飯仲間・おこげのお話
今回は、社会人と大学生になった二人の男の子を育て海外に長期単身赴任していた夫の留守を守りながら 元気に明るくNORAの活動に参加してくれる山本美香さん。野菜市を支えてもらって、10年になります。 現 […]
2016.2.28 第87回 釜飯仲間・おこげのお話
=ついに到達しました。神奈川野菜の食事会・第100回です。= 「はまどま」として、NORAの事務所を活用し、様々な企画と出会いを重ねてきましたが、神奈川野菜の食事会が100回目を重ねることができました […]
2016.1.1 第86回 釜飯仲間・おこげのお話
=神奈川野菜の食事会・皆様に支えていただき100回目を迎えます。= 70年前、日本人の95%は、農林水産業に従事するか、従事する人の家族でした。 今、日本人の95%は、この国の食糧生産と自然環境保全を […]
2015.11.28 第85回 釜飯仲間・おこげのお話
蒔田地域の皆さんが、冬のビッグイベントに育ててきた大岡川アートプロジェクト「光のぷろむなぁど」に、「はまどまプロジェクト」では、二つの企画で参加する予定です。一つは、「神奈川野菜たっぷりケンチン汁」当 […]
2015.10.31 第84回 釜飯仲間・おこげのお話
暗い話題、不安な出来事には事欠きません。 TPP「大筋合意」とは、どうやら眉唾ものらしいことがボロボロ出てきたようです。 安保法案強行採決です。 辺野古の軍事基地、建設工事再開です。 原発も次々と再稼 […]
2015.9.29 第83回 釜飯仲間・おこげのお話
フリースペース「はまどま」として、大和ビル119号室を運営するようになって8年目に入りました。かつてなく多くの皆さんが「はまどま」での企画を持ち寄ってくれています。 2015年9月~10月の企画を並べ […]
2015.8.31 第82回 釜飯仲間・おこげのお話
この稿では、特に「はまどま」での出来事、「はまどま」で出会った皆さんにまつわるお話をお伝えしようとしています。 NORAの事務所を、フリースペースとして活用しよう。NORAの会員が集う場にしよう(事務 […]
2015.7.27 第81回 釜飯仲間・おこげのお話
2015年7月25日土曜日。今年も、「田んぼオブザワールドin筒香」に行ってきました。 「田んぼオブザワールド」をChojiさんが作詞・作曲する前年、筒香の夏祭りに参加しよう!と、はまどまから旅立った […]