Page 6 of 17 1 3 4 5 6 7 8 9 17

2020.7.1 第142回 田園ふれあいランド、亀

「お母さーん、イシダさんが、カメを見つけたよー!」 と、3歳のSちゃんの声が響いた。 「ええーえっ!」 「えーええっ!」 田んぼの周りにいたお母さんたち、そして、子どもたち。 「見せてー」と走り寄って […]

2020.5.31 第141回 田園ふれあいランド、田植え

5時には目が覚める。 覚めてしまう。 ネットの朝ヨガ。 身体のこわばりをほぐす。 昨晩のご酒のなごりもあって、ほぐしきれないけど、、、 画面の中のお姉さんは、ハワイにいたり、ゴールドコーストにいたり、 […]

2020.4.30 第140回 田園ふれあいランド妄想、いや、もうこれは実践、の5月

「自分で田んぼをするにはどうすればいいですか?」と訊かれた。 小さな子どものいるお母さんから。 田んぼを楽しみたいということか? いや、理由を詳しくは聞いていないが、 おそらく、これからの時代、自分で […]

2020.3.31 第139回 田園ふれあいランド妄想 種まきの巻

温暖化の影響で、いや気候変動、いや気候危機と表現すべきか、 桜が早く咲いた。 せっかくの花なのに、悲しい春かも、、、 (その後、というか原稿を書いている途中で、その上に雪が積もった) 「染井吉野の咲く […]

2020.2.29 第138回 田園ふれあいランド妄想 田起こし(の機械)の巻

正月からが新年で、4月からが新年度。 最近は旧暦カレンダーに注目する人も多い。 さて、畑の新しい年はいつからだろう? 1月の寒さでも、ビニールトンネルで大根や葉物を播けば3月4月ごろには食べられる。 […]

2020.1.31 第137回 田園ふれあいランドを実現する会

田園ふれあいランドを実現する会 横浜市で、市民が耕し、田んぼを楽しみ、次世代に引き継ぐプロジェクト 市民が耕す農研究会よこはま 田園都市生活をシェアする会 籾苗稲米ごはんの会 農マライゼーションの会 […]

2019.12.29 第136回 田園ふれあいランド

1月25日(土)田園都市生活シェアハウスにてNORAサロン シリーズNORAサロン「いしだのおじさんの田園都市生活~コラムを11年書いて」 その資料としてのコラムです。 雑木林に囲まれた谷戸の田んぼは […]

2019.11.30 第135回 楽しめば田んぼが残る?

陸稲の話から続く、、、 前回、書いた。 みんなで時間をかけてやることが楽しく、意義があるはずの稲刈り。 今年は、残念だった。 来年、どう巻き直そうかと、、、 (正しい日本語は、巻き返す、か?) と、 […]

2019.10.31 第134回 穂発芽

前回の陸稲の続編。 前回、原稿を書いた9月末までは、ほぼ順調だったが、今、苦戦している。 9月29日の稲刈りは、4人ほどで手刈り2時間弱。 前回、 「とりあえず、稲刈りが終わって、ホッとしている。」 […]

2019.9.30 第133回 陸稲

「オカボ、って、知っている?」 と、尋ねる。 と、オモシロい。 畑や田んぼのことをそこそこ知っている人でも、 「えっ?知りません」 と、なることが多く、 益々、俺としては、オモシロく、 「田んぼの稲は […]

2019.8.31 第132回 「のらぼう」から

6月の末に西荻窪の「のらぼう」で呑んだ。 「のらぼう」は、明峰哲夫さんのご長男の牧夫さんのお店。 三鷹などの地元野菜の料理がチョー人気で、予約も難しい。 牧夫さんの著書『野菜のごちそう春夏秋冬』(KA […]

2019.7.31 第131回 下農の夏

よく雨が降りました。 ・酷かったよね。お天道様、隠れてばかりだった、、、 野菜たちもツライね。 ・人間だって、、、 光合成が必要!でしょ。 ・そうだよ。 元気が出ない。? ・でも、身体は楽だったのかも […]

Page 6 of 17 1 3 4 5 6 7 8 9 17