Page 7 of 8 1 4 5 6 7 8

2018.6.1 第16回 4年ぶりにすももが帰ってきた。

ユスラウメにすもも。サワーチェリー。 ネギ坊主がぽっこり咲いた後、5月の畑では果樹が実をつけてくれました。 5月は猛暑が続き、お決まりの異常気象。梅雨がまだ来ていない乾いたときに太陽が照りつけて、ダウ […]

2018.5.1 第15回 まいにち賑やかな田んぼ! カエル・ツクシの次ぎはドジョウ

みなさま、こんにちは。ゴールデンウィークは、どうしていらっしゃいますか。 こちら、田んぼ、苗代づくり中。 乾かした、土の中から出てきた、ドジョウです。冬眠中なのに起こしちゃったかしら。ごめんなさい。 […]

2018.3.31 第14回 春がきた。畑の生き物は指先まで力が充満です。

みなさま、こんにちは。春分の日を過ぎた3月25日、畑で出会ったカエルくんです。ツクシを摘みの最中にご対面。12月、土の中で眠っていた頃のカエルとは違い、からだ、そして指先の先までぷっくり、力が充満して […]

2018.3.1 畑からプレゼント 〜 雪のあと稲穂を見つけたよ。

雪がつもった畑に稲穂が実を結んだよ きょう3月1日の関東。早朝の大雨のあと、春本番を思わせるぽかぽか陽気でした。でも予報では来週には真冬日になるというじゃないですか・・・。春は三寒四温とは言え、この気 […]

2018.2.1 正月の風景。正月を三度迎える島。トカラ列島・平島

3回も正月を迎える。トカラ列島 平島 2つ目の正月が終わった1月28日。トカラ列島の平島にやってきました。 トカラ列島では、なんと三度も正月行事を行います。 (新暦、七島正月、旧暦) 地域に根付くわた […]

2018.1.3 アラホバナ・稲穂の力

    新穂(あたらしいほ)の花・稲穂の力  みなさま。あけましておめでとうございます。自分の家に飾る正月飾りと、縄ないワークショップを始めて三年。昨年のワークショップは、2017・蒔田公園・光のぷろ […]

2017.12.1 水車は先人の知恵の結晶

水車は農民の努力と伝統技術の結晶  水車と田んぼのある景観。現役で水車が活躍しているのは福岡県朝倉郡菱野の三連水車だけなのですね。これは観に行きたいなぁ。でも福岡は遠い・・。 調べてみると、なんと茨城 […]

2017.11.1 竪穴住居は雨でも快適!

雨音を吸収する〜竪穴の住居! 10月14-15日の2日間。横浜市都筑区にある大塚・歳勝土遺跡公園にある、竪穴式住居で上映会をしました。 大塚・歳勝土遺跡公園は、2,000年前、弥生時代中期の遺跡が発見 […]

2017.10.1 竪穴式住居で映画を観る

曼珠沙華と稲作伝搬 家の前の森は、曼珠沙華が咲いたのを境に すっかり秋の気配です。 9月に入り、気温差が10度もある日が続く中で 迎えた夏の終わり。それでも、今年も変わらず お彼岸を前に、曼珠沙華は一 […]

2017.8.31 南方の個性豊かな列島群!島の映像から古代文化をたどる。

** 屋久島と沖縄の間にある個性豊かな列島群 『 はまどまシアター 〜里山のめぐみと民俗映画を観る会 』では、(郷土映像ラボラトリーとNORAの共催による映画上映会) 8月から11月まで、離島に伝わる […]

2017.7.1 離島は生物多様性の宝庫

吐噶喇(トカラ)列島、甑(こしき)島、三島村の硫黄島、奄美大島、加計呂麻島、喜界島、与論島。これらは全て同じ鹿児島県の島です。 鹿児島で離島というと屋久島が有名でしょうか。鹿児島圏には個性豊かな列島が […]

2017.6.3 自然エネルギー・水車のある風景

5月の上映会は『 使う人 = 作る人 』がテーマ。上映作品は予定していた「アイヌの丸木舟」の他に「標津・竪穴式住居をつくる」を上映しました。 6月25日の、はまどま劇場でも ❤︎ ボーナス上映 ❤︎ […]

Page 7 of 8 1 4 5 6 7 8