
神奈川・緑の劇場 vol.52
2025.10.31神奈川・緑の劇場

神奈川・緑の劇場
=課題解決の鍵は?大都市圏から地方移住・地方への二拠点生活・地方の関係人口へ=
人口減少・少子高齢化が急激に進む中、一方で気候変動が激しくなる中、健康な暮らし方のために、地方暮らしを勧める医師がいます。
生活環境・日々の食生活・暮らし方の見直しで、人が本来持って要る力で、医療や薬に頼らない自然治癒力を高める暮らし方を、と全国で講演しています。その講演内容が特集されている「食べもの通信」を紹介します。
Tabemono-tuushin *—*—*—*—*—*—*—*—*—*–*—*—*—*—*—
心と体と社会の健康を高める食生活
■◇食べもの通信◇■http://www.tabemonotuushin.co.jp
LINEの友達追加で簡単に問い合わせも注文も! https://lin.ee/dbs5PNY
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—
こんにちは。「食べもの通信」編集&メルマガ担当のマリコです。
昨日、近所のスーパーで白菜がお買い得だったので、
つい丸ごと買っちゃいました。しかも2玉も(笑)。
両手に抱えて、えっちらほっちら。
重くて大変でしたが、これが美味しい料理になると思えば、
そんなことは無問題!
え? ひとり暮らしでどうやって消費するつもりかって?
それはもう、白菜レシピを片っ端から試しまくるんです。
ん? 冷蔵庫に入るのかって?
大丈夫。ひとり暮らしでも冷蔵庫はファミリーサイズなので!
食いしん坊を舐めちゃいけません(笑)。
安くて、美味しくて、しかもボリュームたっぷりの白菜。
これから旬を迎えて、ますます美味しくなるので、
みなさんもぜひ、いろいろなレシピで楽しんでくださいね。
『食べもの通信』11月号 発売中!
https://www.tabemonotuushin.com/p/item-detail/detail/i255.html
***********************************
創刊55周年記念特集!
薬に頼らない、自分の力で健康になる秘訣とは?
***********************************
おかげさまで「食べもの通信」は創刊55周年を迎えました!
これもひとえに読者の皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます!
そんな記念すべき11月号の特集は「自然治癒力を高める」。
薬に頼らず健康になる方法について、お伝えしています。
「日本人のほとんどが病気の時代」って、衝撃的な言葉ですよね。
でも確かに、周りを見渡せば、何かしらの不調を抱えている人ばかり。
かく言う私も、肩こり、目の疲れ、頭痛などなど(あ、歳のせい?)
これって、「自然から離れた暮らし」が原因なんだとか。
確かに、除菌・抗菌グッズに囲まれて、
添加物だらけの食品を食べて…。
そんな生活を続けていたら、体が悲鳴を上げるのも当然かも。
じゃあ、どうすればいいの?
答えはシンプル。「自然に沿った生活をする」こと。
日本の伝統的な食事、昔ながらの生活習慣。
特別なことじゃなくて、不自然なことをしない。
それだけでいいんです。
体の不調やつらい症状は、実は「自然治癒力の現れ」。
熱や痛みは、体が自分で治ろうとしている証拠です。
だからこそ、薬に頼らず、自然に任せて暮らす。
これが、今の日本人が忘れている健康法なんです。
55年間、食と健康の情報を発信し続けてきた「食べもの通信」。
この記念号で、改めて原点に立ち返り、
本当の健康とは何かを、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。
***********************************
「食べもの通信」11月号 目次
◎インタビュー:スキージャンプ選手/葛西紀明さん
金メダルへの執念が支える「生涯現役」の覚悟
◎特集:55周年記念特集「すこやかな命を未来につなぐ」自然治癒力を高める
・『食べもの通信』創刊55周年記念講演会より
薬に頼らず自然治癒力を高めるには
・『食べもの通信』55年のあゆみ 信頼できる情報を市民目線から発信
・祝創刊55周年 未来へつなぐ応援メッセージ
◎連載
・作ってみたい四季の保存食/味のひと塩干し
・野菜をおいしく/もっとシイタケを楽しむレシピ
・フランスドルドーニュの田舎から/予告無しの半日断水
・コップひとつから始める「自給自足」教室/ソラマメを種から育てよう
・11月の旬/ハクサイ
・子どもの食卓 おかわりちょうだい!/秋の和風料理を味わう
・気になる添加物ココ見て選ぼう/
中華麺などに多用されるリン酸塩 ミネラル吸収を阻害
・食のかけ橋 日本の産地から/
自力で「モノ作り」を 模索し選んだ農業という仕事
・PickUp情報/
知っていますか? 健康被害をもたらす「香害」の正しい知識
・シリーズ食の安全・安心/食卓で伸び続ける冷凍食品
・がん治療・再発予防の補完療法/
「扁桃体アーム」をさらにしずめるスーパー四股踏み
・続とっておきの温泉宿/山梨県・小菅村 小菅の湯
***********************************
『食べもの通信』11月号 発売中!
お申し込みはこちらから
https://www.tabemonotuushin.com/p/item-detail/detail/i255.html
電話:03-3518-0623
FAX:03-3518-0622
・京都で振り売り(伝統的な農産物の移動販売)をする角谷香織さん→★★
・日本の農産物流通に3つの提案 神奈川野菜を届けて36年 三好 豊→■■ 三好 豊(みよしゆたか)
三好 豊(みよしゆたか)
“50年未来づくりプロジェクト”を提唱します。
“もりびと”が木を植えて育てるように、子どもたちが社会の真ん中で活躍する時代のために、今日できることを一つずつ。老いも若きも一緒になって50年のちの日本の景色を想い描きたい。
1954年に生まれ父親の転勤により各地で育ちました。 1975年10月、杉並区阿佐ヶ谷南の劇団展望に入団。1982年退団して横浜に戻り演劇活動に参加してきました。1987年5月、(有)神奈川農畜産物供給センターに入職し、県内各地、各部門の生産者に指導を受けることができました。2004年に退職し「神奈川・緑の劇場」と称して県内生産者限定の野菜の移動販売を始めました(現在終了)。NPO法人よこはま里山研究所・NORAの支援はたいへんに大きく、これからも都市の暮らしに里山を活かす活動の一環として生産者との関わりを大切にしたいと考えています。また(株)ファボリとその仲間たちとの繋がりには、心躍るものが生まれています。
