神奈川・緑の劇場

2014.6.30 第68回 釜飯仲間・おこげのお話
7月1日に重大な政治的な出来事が行われようとしています。 しかし、日々の暮らし、里山を暮らしに活かしたい日常の営みから、お話したいことは、たくさんあります。 5月末から6月末まで「はまどま」や、「はま […]
2014.6.1 第67回 釜飯仲間・おこげのお話
6月22日(日)の夕方6時~8時半に神奈川野菜の食事会を催します。 いつものように野菜たっぷり。だけど、素材の持ち味を、もっと引き出して、体にも心にも染み渡るような食事を提供してみたいなあ、と思うので […]
2014.5.1 第66回 釜飯仲間・おこげのお話
~今年も観ました!中井町五所八幡宮の例大祭2014年04月29日~ 群馬県富岡市の「富岡製糸場」と、養蚕関連施設など四ヶ所の”世界文化遺産”登録が6月になされることが決定的とな […]
2014.4.1 第65回 釜飯仲間・おこげのお話
みんなで育む『神奈川の味~子どもたちのふるさとの味~』 神奈川産まれの蜜柑『湘南ゴールド』レモン色の綺麗な外見、手で剥いて食べられる気楽さ、爽やかな甘さと香り、豊な果汁。 黒岩県知事を先頭に、官民挙げ […]
2014.2.28 第64回 釜飯仲間・おこげのお話
二週連続の積雪。それも記録的な大雪となり、特に農業への被害・影響は深刻です。 山梨・長野・群馬・埼玉・東京西部などから、甚大な被害の報道がされています。 神奈川でも、ハウスの損壊が起こっています。 雪 […]
2014.2.1 第63回 釜飯仲間・おこげのお話
今月は、「町内会のこと」です。 2月配信のメールマガジン・冒頭の「NORAの仲間たち」は、「はまどま」のある「宮宿花1・2丁目町内会」です。合わせてご一読いただけますように。 “いつかは襲 […]
2013.12.31 第62回 釜飯仲間・おこげのお話
今月は、『釜飯仲間の催しのご案内』 『はまどま』という小さなスペースを運営できることは、とても幸せなことです。 もっとこうすれば、ああすれば、ということはあるかもしれません。いや、実際に、始めてみれば […]
2013.12.1 第61回 釜飯仲間・おこげのお話
「はまどま」で出会った仲間たち、催された出来事などからささやかな物語をつづろうとしてきた釜飯仲間~おこげのお話。まるまる4年になりました。 そして、2013年年末。 この一年も、すばらしい出会いを皆様 […]
2013.11.1 第60回 釜飯仲間・おこげのお話
11月から年末に向かって、街も、田舎も、いろいろな企画・催しでいっぱいです。 興味深い企画も、いっぱい目に入ってきます。が、自分たちが主催する企画に迫られて、とても、とても、出かけていくことができませ […]
2013.10.1 第59回 釜飯仲間・おこげのお話
子どもたちと、草花がいっぱいの野山で、転がるように遊びたい、時には、生き物たちを追いかけたり、花の蜜を味わったり、草花が遊び道具で、石ころも、おもちゃだったではないですか。 いく世代も歌いつがれた唄を […]
2013.9.1 第58回 釜飯仲間・おこげのお話
民族文化映像研究所(民映研)の姫田忠義さんが亡くなりました。 8月31日(土)『馬喰町スペース吉水』という、『はまどま』をわずかに広くしたような、ビルの一階で、火曜日から開かれていた民映研の映画会の最 […]
2013.7.30 第57回 釜飯仲間・おこげのお話
先月につづいて”田んぼオブザワールド”です。 2013年7月27日(土)第2回”田んぼオブザワールド”in筒香は、暑すぎず、雨もなく、穏やかに風が稲穂を […]