01月26日 (日)|「里山スポーツ・レクリエーションと地域経済と環境保全の接点」報告

日 時:2020年1月26日(日)13:00~16:30 ※開場12:30
場 所:多摩市立グリーンライブセンター
話題提供者:
神谷 由紀子さん(NPO法人みどりのゆび事務局長、日本フットパス協会理事)
大石千尋さん(TenSen Kissalon、フォレストアドベンチャー・よこはまアウトドアインストラクター]
川村 知義さん(ツリークライミング®ジャパン公認ファシリテーター)
参加者:18名(ゲスト3名+コーディネーター1名含む)
主催:NPO法人よこはま里山研究所、恵泉女学園大学たま里山研究室
協力:多摩グリーンボランティア森木会、多摩市グリーンボランティア連絡会、株式会社かんぽ生命保険

はじめに、主催者からこのイベントの目的が次のように説明されました。すなわち、近年、都市近郊の里山では市民参加による保全活動が活発ですが、最近は参加するボランティアの固定化・高齢化という壁に直面しています。一方、里山を舞台にしたスポーツやレクリエーションを楽しむ人は増えており、フットパス(footpath)、フォレストアドベンチャー(forest adventure)、ツリークライミング(tree climbing)、ブッシュクラフト(bush craft)など、最近になって拡がっている新しいアクティビティもあります。また、こうした野外活動の中には、地域経済への波及効果が高いものも見られます。こうした背景を踏まえ、今回のシンポジウムでは、里山空間のスポーツ・レクリエーション利用という観点から、野外活動の最新の現場報告をもとに地域の経済振興と環境保全との接点を探るというものです。
話題提供者として、まず神谷さんからはフットパスについて、大石さんからはフォレストアドベンチャーについて、川村さんからはツリークライミングとブッシュクラフトについて事例紹介がありました。その後、参加者からの質問に対して3名のゲストの方々がそれぞれ応えるかたちで、より詳しい説明や補足がありました。そして、参加者全員で情報を共有したうえで、参加者一人ひとりから感想やコメントをいただき、適宜、ゲストやコーディネーターが応答しながら、理解を深めるとともに論点が明確になってきました。

経済活動として見た場合、これらは十分に稼げる活動とは言えないかもしれません。しかし、こうした活動をより積極的に進めることによって、里山に入る人の裾野が拡がり、多くのお金が回るようになる可能性が生まれてきます。その一方で、多くの人数が限られた場所に集中した場合は環境保全観点からすると問題が生じます。そうならないようにするには、ゾーニングやルールづくり等が必要になってくるでしょう。そうした議論へと段階が進むように、今後も里山空間を利用したスポーツ・レクリエーションの可能性を考えていきたいと思います。

   

まちの近くで里山シゴトづくり | 報告