Page 14 of 16 1 11 12 13 14 15 16

2011.5.1 寄り道4 震災後に考えたこと~批判すべきシステムとともに生きる

このたびの震災で被害に遭われた皆様に、 心よりお悔やみとお見舞いを申しあげます。 東日本大震災は、戦後最悪の被災者を生んでしまったとともに、 福島第一原発では、レベル7に相当する世界最悪の事故が発生し […]

2011.4.1 第27回 『種の起原をもとめて』(新妻昭夫)

新妻昭夫『種の起原をもとめて』(ちくま学芸文庫、2001年) 昨秋、同僚であった新妻さんが亡くなりました。 その時から5か月近く経ちますが、 新しい年度に変わる前に何か書いておきたいと思って、 今回は […]

2011.3.1 第26回 『「サザエさん」的コミュニティの法則』(鳥越皓之)

鳥越皓之『「サザエさん」的コミュニティの法則』(NHK出版、2008年) 2月末、ある学生から完成したばかりの卒論が送られてきました。 今年度は、私の文章を読んだ数人の他大学の学生から連絡をいただき、 […]

2011.2.1 第25回 『写真で見る自然環境再生』(自然環境復元協会編)

自然環境復元協会編『写真で見る自然環境再生』(オーム社、2011年) まだ発行間もないこの本は、 認定NPO法人自然環境復元協会が 設立20周年を記念して作ったものです。 編集した自然環境復元協会の前 […]

2011.1.1 第24回 『短歌は記憶する』(松村正直)

松村正直『短歌は記憶する』(2010年、六花書林) この本は私の弟が最近出した短歌評論集です。 これまで、このコラムでは、 本や映像を紹介するという体裁をとりながらも、 内容について踏み込むことは少な […]

2010.12.1 第23回 『里山復権』(中村浩二・嘉田良平編)

中村浩二・嘉田良平編『里山復権―能登からの発信』(2010年、創森社) 11月は自宅の引っ越しがあり、学園祭などの秋のイベントがいくつもありと、 せわしなくなることは予想されていました。 しかし、まさ […]

2010.11.1 寄り道3 多摩丘陵の里山に住みなおす

11月1日に新築した家を引き渡してもらい、 翌日に引っ越すことになっています。 これまでに私は、1年間だけ母の実家にいたことはありますが、 それ以外はずっと借家と賃貸マンション・アパート暮らしだったの […]

2010.10.1 第22回 『クレヨンしんちゃん オトナ帝国の逆襲』

先月のコラムで触れたように、8月の酷暑の間、 生物多様性と里山に関する研究動向を整理する文章を書いていました。 ここで書きたかったことは2点に集約できます。 1つは、生物多様性というキーワードに関して […]

2010.9.1 閑話1 書くことと読むことの共進化

今年=2010年は国際生物多様性年に当たり、「生物多様性条約の締約国は現在の生物多様性の損失速度を2010年までに顕著に減少させる」という「2010年目標」の達成状況が問われる年です。10月には名古屋 […]

2010.8.1 第21回 『記録されなかったムラの記憶』

●『記録されなかったムラの記憶』(編集:松村正治、発行:浦内川観光、2010年) 先日、『記録されなかったムラの記憶―西表島旧稲葉集落の聞き書き』 という冊子を発行しました。 今回のコラムでは、この冊 […]

2010.7.1 第20回 『地域の生態学』(武内和彦)

武内和彦『地域の生態学』(朝倉書店、1991年) 今年の環境分野のキーワードは「生物多様性」でしょう。 10月に名古屋で、生物多様性を保全する上で重要な国際会議 COP10(生物多様性保全条約第10回 […]

2010.6.1 第19回 『生きもの地図が語る街の自然』(浜口哲一)

浜口哲一『生きもの地図が語る街の自然』(岩波書店、1998年) 元・平塚市博物館の館長で、 その後、神奈川大学で教鞭を執られていた浜口哲一さんが、 5月3日にお亡くなりになりました。 私は浜口さんの著 […]

Page 14 of 16 1 11 12 13 14 15 16