10月25日 (土)|ヤマアカガエルが早春に産卵する湿地のヨシ刈り! in 瀬上市民の森
横浜南部の円海山周辺は横浜最大の緑地で、その一角を占める「瀬上市民の森」一帯は、横浜の原風景の里山景観「谷戸」の中にあります。
瀬上市民の森のシンボル「瀬上池」を中心に、樹林地・竹林・小川・湿地・谷戸田などがモザイクのように多様な環境をつくり、その環境の中で、横浜の在来の生きものがたくさんくらしています。
この森は、地権者、行政、そして市民団体「瀬上さとやまもりの会」の3者が、共通の目標である保全管理計画や瀬上市民の森憲章に基づいて保全管理を行っています。
今回の活動場所は谷戸の湿地です!
この湿地は、円海山緑地でも有数のヤマアカガエルの産卵場所となっています。
ヤマアカガエルは谷戸を代表する生きものの一つで、いつもは樹林地でくらしていますが、1月から3月にかけての産卵の時期だけ水辺にやってきます。そのため、豊かな樹林と適度な深さの水辺がつながっている環境が必要なのです。
ここでは「瀬上さとやまもりの会」のみなさんによって夏に繁殖したヨシの刈り取りと堆積した砂上げが毎年行われることで、ヤマアカガエルが卵の産みやすい水辺が整えられています。
今回のミッションは湿地のヨシ刈りです。ボランティアの参加でヤマアカガエルが来年も水辺にもどって来てくれるように、産卵地を整備しましょう!
多くの方のご参加をお待ちしています!
~ミッション詳細~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■場所:瀬上市民の森(横浜市栄区)
■定員 : 20名
■日時:2025/10/25(土) 9:15~12:00
■集合:9:15 JR根岸線「港南台」駅 改札口 スタッフがお待ちしています。
※集合した後バスで移動します。
■作業内容(3行程度)
・ヤマアカガエルが産卵するヨシ原の草刈り
・湿地の水路の砂上げ
※作業は状況によって変わることもあります。
■装備
・長靴(できるだけ長い)必須 (浅い水辺に入ります)
・寒暖を調節でき、汚れてもよい長袖長ズボン
・帽子
・軍手(出来ればビニールのイボつき)、ゴム手袋
・タオル
・飲み物(現地に自動販売機はありません)
・着替え(必要な方。女性用に簡易な更衣コーナーを作ります)
・バス代(片道220円×2、交通系IC使えます)
・除菌ウェットティッシュ(手洗い・消毒用)
・ゴミ袋(ゴミは各自お持ち帰りください)
■現地団体:「瀬上さとやまもりの会」さん
https://segami-satoyama.sakura.ne.jp/index.html
参加の流れ
参加を希望される方は、先ずレンジャーズ(ボランティア)登録してください。
詳しくはこちらをご覧ください
レンジャーズ隊員出動要請(活動案内)メールが10日ほど前に届きますので、希望する活動日のメールに返信して参加申し込みをします。
瀬上市民の森の案内は10月15日頃にレンジャーズプロジェクト本部から発信される予定です。