02月09日 (日)|関東富士見百景の森で伐採と林床整理をしよう in瀬上市民の森
横浜南部の円海山周辺は横浜最大の緑地で、その一角を占める「瀬上市民の森」一帯は、横浜の原風景の里山景観「谷戸」の中にあります。
瀬上市民の森のシンボル「瀬上池」を中心に、樹林地・竹林・小川・湿地・谷戸田などがモザイクのように多様な環境をつくり、その環境の中で、横浜の在来の生きものがたくさんくらしています。
この森は、地権者、行政、そして市民団体「瀬上さとやまもりの会」の3者が、共通の目標である保全管理計画や瀬上市民の森憲章に基づいて保全管理を行っています。
今回のミッションは、樹林地整備のお手伝いです。
活動場所となる「いっしんどう広場」作業エリアは、旧相武国境の尾根にあり、鎌倉までのハイキングの起点。天気がよければ“関東富士見百景”でもある高台から、森の向こうに富士山も見えるかもしれません!
広場の下に広がる針葉樹林と雑木林が隣接する斜面地で、弱ったスギの伐採、皮むき、シロダモ、アオキの除伐と倒木の処理を、現地団体の瀬上さとやまもりの会さんと一緒に行います。
昨年のレンジャーズの様子はこちら↓ (今回は助っターズではありません)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇日時:2025年2月9日(日) 9:20~12:00
◇場所:瀬上市民の森(横浜市栄区)
◇内容:樹林地でのスギの弱小木の伐採、皮むき、シロダモ、アオキの除伐等
※作業は状況によって変わることもあります。
◇集合場所:JR京浜東北・根岸線 港南台駅 改札前
※集合した後バスで移動します。
◇集合時間:9:15
◇定員:15名
◇現地団体:「瀬上さとやまもりの会」さん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇服装・装備等・タオル(寒くても汗をかきます)
・飲み物(現地に自動販売機はありません)
・ゴミ袋(ゴミは各自お持ち帰りください)
・バス代(片道220円×2、パスモ使えます)
・長袖、長ズボン、汚れてもよい動きやすい服装
・靴:安全靴、軽登山靴など滑りにくい靴
・手袋:作業用革手袋(ホームセンター、コンビニで入手可)、滑り止めつき軍手など
・ヘルメット、剪定バサミ、ノコギリ(持っている隊員、現地でも用意します)
・寒暖を調節できる上着(一日の気温差が大きい季節です)
■現地団体
「瀬上さとやまもりの会」さん
http://segami-satoyama.sakura.ne.jp/index.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参加の流れ
参加を希望される方は、先ずレンジャーズ(ボランティア)登録してください。
詳しくはこちらをご覧ください
レンジャーズ隊員出動要請(活動案内)メールが10日ほど前に届きますので、希望する活動日のメールに返信して参加申し込みをします。
恩田の谷戸の案内は1月29日頃にレンジャーズプロジェクト本部から発信される予定です。