03月08日 (土)|街中にたたずむ谷戸の原風景で竹林の整備 in 谷矢部池公園
谷矢部池(やとやべいけ)公園は、横浜市営地下鉄踊場駅から徒歩5分程度の距離にある住宅地に囲まれた公園です。
ここには、かつて農業用ため池として使われていた谷矢部池、池に流れ込む湧水、背後の竹林や樹林地など谷戸の原風景が保全されています。
もうすぐ春、里山では新芽の季節に向けての準備が必要な季節となっています。
今回のミッションは、樹林地に侵入した竹の間伐などの整備を現地の活動団体のみなさんと一緒に行いました。
~ミッション詳細~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■場所:谷矢部池(やとやべいけ)公園(戸塚区矢部町)
■日時:2025年3月8日(土) 9:30~12:00
■現地団体:谷矢部池公園愛護会、 わかぎの会
■参加者:レンジャーズ隊員2名、リーダー2名、谷矢部池公園愛護会、 わかぎの会のみなさん
■作業:竹林の伐採、運搬、集積
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
活動の様子です
今回参加して下さったレンジャーズ隊員は3名。初参加、新米さんが集まってくださったので、会話に花を咲かせながら目的地に向かいました!
踊場駅に集合し、歩いて約10分、公園へとつながる階段を降りて行くと、歩いてきた道とは全く違う景色が広がっていました。ここは昔の風景を残した里山公園です。そこには湿地があったり、田んぼがあったりと、大きくなくとも立派な里山風景が広がっていました。
現地団体の方にご挨拶をし、自己紹介と準備体操を終えたところで早速作業に入ります!今回は、竹林の整備です。竹林がなっているなかの少しひらけた場所に新しく木を植えたいとのことで、そのための草刈りと、竹を何本か切る作業を行いました。
(作業前の様子)
道具の使い方もレクチャーしていただき、準備ができたところでいよいよ作業開始です!
(作業中の様子)
作業中には、竹を切ることが初めての隊員さんもいらっしゃったので、現地団体の方々に教えていただきながら、うまく切ることができました。2人掛りで、周りにしっかり「倒れます!」の声かけをしながらやっていきます。また、竹を切った際、枝葉の部分もノコギリで分け、綺麗に揃えておくことで片付けがだいぶ楽になります。このような知恵もやってみないとわからないことばかりです!
(作業後の様子)
休憩をとりながら作業を進めること約1時間半。作業中雪が降ってきて先行きが不安になる瞬間もありましたが、みなさん体があったまってきていたこともあり、寒さには耐え作業を終えました!!来た時よりもずいぶんきれいになりました!
帰り際、作業したところを改めて見ながら帰ったのですが、「達成感が感じられる」と言ったポジティブな感想で溢れました
参加いただいた隊員の皆様、現地団体の「わかぎの会」の皆様ありがとうございました!お疲れ様でした!