02月08日 (土)|森ボラ体験会 | 市民が野草と昆虫に親しめる身近な森の活動に参加する! in 中田ふれあいの樹林

中田ふれあいの樹林は、横浜市営地下鉄から北西約500mにある住宅地に囲まれた森です。
泉区に特徴的な、起伏の少ないなだらかな地形のため、のんびりと散策しながら、ホウチャクソウなどの野草やコゲラなどの野鳥を見ることもできます。

この森は、森づくり活動団体「中田ふれあいの樹林愛護会」のみなさんが隣接する住宅地との調和を図りながら、動植物との共存を目指した雑木林の保全活動をおこなっています。
森づくりボランティアに参加して、多様な動植物が暮らせる雑木林を守っていきましょう。

森づくりボランティア体験会(森ボラ体験会)は、「森づくりをやってみたい!」と思った方と、手入れを必要としている市内の緑地や森づくり活動団体との橋渡しをお手伝いするプログラムです。
道具の使い方や作業の仕方がわからなくても大丈夫!
作業は少人数のグループで行いNORAが派遣する作業リーダーもついていますので、初心者の方でも、一人でも、安心して参加できます。

案内チラシはこちら↓

主催:横浜市みどり環境局環境活動事業課
※本事業は、横浜市みどり環境局環境活動事業課からよこはま里山研究所が運営を委託され実施しています。

日 時

令和7年2月8日(土) 9:00~12:00

集 合

集合時間:9:00
集合場所:横浜市営地下鉄「中田」改札前

活動場所・現地団体

中田ふれあいの樹林(泉区中田東)・中田ふれあいの樹林愛護会

内 容

中田ふれあいの樹林愛護会のみなさんと林床整理、竹の伐採、粗朶(そだ)柵作りなどを予定 (作業は状況によって変わることがあります)

参加費

無 料

持ちもの等

・汚れてもいい服装、着替え(必要な方)
※長袖長ズボン着用。(怪我や虫指され、かぶれから肌を守ります)
・作業用手袋(軍手は滑るので不可、滑り止め付きは可)
⇒薄手の皮製をおすすめします、ホームセンター等で購入できます。
・樹林地内で作業できる靴
・トレッキングシューズ、安全靴など滑りにくい靴
・タオル(首にまけるものがおすすめ)
・飲み物など
当日ご注意、その他持ち物などの詳細は参加申込みいただいた方へ別途ご案内します。

定 員

15名

対 象

「横浜市協働による森づくり事業」の趣旨を理解し賛同する18 歳以上の方で、横浜市内に在住、在学または在勤の個人または市内事業者の方、もしくは、市内の樹林地で森づくり活動を行う予定のある方。

参加を希望される方は、横浜市「森づくりボランティア」(※)への登録をお願いします。
(既に登録済の方はそのままお申込みください。体験会当日現地での登録も可能です。)

※「森づくりボランティア」は、森づくり活動に興味がある方にきっかけづくり等の支援を行う横浜市の制度です。詳細はこちらをご覧ください。

「森づくりボランティア」登録申請

申請書をダウンロードし必要事項をご記入のうえ、下記①又は②の方法でご申請ください。

① FAX 又は メール
提出先:
横浜市みどり環境局 環境活動事業課 森づくり担当
〒231-0005 横浜市中区本町 6-50-10
E-mail:mk-jurinchi@city.yokohama.lg.jp
FAX:045-550-4554

② 体験会参加当日に持参提出

「森づくりボランティア」登録申請書のダウンロードはこちら↓↓

 

体験会参加申込み

    ●お名前 (*必須)

    ●おなまえ(ふりがな) (*必須)

    ●所属森づくり活動団体 …団体に所属している場合はご記入ください

    ●当日連絡がとれる電話番号 (*必須)

    …ハイフン不要です  記入例)090xxxx1234

    ●メールアドレス (*必須)

    ●上記メールアドレスでの添付ファイル受取りの可否 (*必須)

    ●参加日 (*必須)

    …お手数ですが間違いを防ぐために入力お願いします

    月 

    ●横浜市森づくりボランティアの登録 (*必須)

    登録済み未登録(これから登録します)

    ●メッセージ  …ご希望やご不明な点など

    【横浜市受託事業】森づくりボランティア体験会 | 活動予定