Page 7 of 14 1 4 5 6 7 8 9 10 14

2016.8.1 2016年8月

暑中お見舞い申し上げます。 真夏の日中は、さすがに里山の人影薄し。 西に日も傾き、谷戸にこもっていた熱を風がさらってくれたら、 お散歩や野良仕事に出てくる人、人・・。 かつて、田んぼの土手の「土用の草 […]

2016.7.1 2016年7月

梅雨の曇天に、チィーーー・・・・ と高くのぼるニイニイゼミの声。 そろそろ、聞こえる頃ですね。 森でなくても、サクラなどの街路樹でも、 泥だらけで、まるっこくてちいちゃな抜け殻を木の幹で見つけられます […]

2016.6.1 2016年6月

田植えの季節です。 前日に苗取りを済ませ、田植えを始める前に、「水口神事」を行います。 谷戸の田んぼは、森から湧き出る小さな流れから水を入れるのですが、 その場所に、お豆を入れたおこわを、フキの葉にの […]

2016.5.1 2016年5月

熊本地震によって被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 一日でも早く、日常の暮らしに戻れることをお祈りしております。 何度も大きな揺れに晒されることは、精神的にも追いつめられて しまいそうです […]

2016.4.1 2016年4月

サクラに目を奪われる季節到来。 木々の芽も膨らみ弾けて、柔らかく小さな葉が 顔をのぞかせています。 お日さまは足もとにも温もりを届け、 気がつくと、薄紫のスミレが一面に咲いていました。 木の葉が徐々に […]

2016.3.1 2016年3月

今年も梅が咲き、沈丁花の香り漂い、 冬を越した蝶がふわふわと飛び、 人はマスクで顔をおおって外を歩く・・ いつもの3月の景色。 いつもの3月の景色、も5年前から違う感情が被さる。 当たり前のことがどれ […]

2016.2.1 2016年2月

新豆ざぶざぶ洗って泡だらけ たっぷりの水に一晩漬けて コトコトコトコト火にかけて 甘く豊かな香りの糀に塩を混ぜ 炊きあがったお豆に塩を振ってつまみぐい やわらかお豆を挽いてつぶして 塩切り糀とあわせま […]

2016.1.1 2016年1月

明けましておめでとうございます。 今年も皆さまのもとに幸多かれ、とお祈り申し上げます。 さて、少し気が早いのですが、 小正月(1月15日)の行事といえばどんど焼き。 14日か15日に行われていましたが […]

2015.11.28 2015年12月

今年は秋が長いですねぇ。 最近は、夏が長くて、さっさと秋が過ぎ去り冬になる、という感じだったのに。 酷暑で大汗をかいていた時が懐かしい。 それなのに、未だ衣替えをしないでも過ごせている、というのもまた […]

2015.10.31 2015年11月

秋は、あちこちでお祭りの音色や声が響いてにぎやか。 笛の音、太鼓、わっしょい! 自然の恵みに感謝し、めぐる季節へ豊穣の願いを捧げます。 都会では、ハロウィンが毎年すっごいことになってきましたね。 友人 […]

2015.9.30 2015年10月

カヤツリグサ。 この仲間は、田畑や庭の雑草としてあちこちにあります。 あるとき、子どもたちに「草取り」をしてもらうことになりました。 そこで、カヤツリグサでちょこっと遊んでもらおうよ、と。 ・・どうや […]

2015.8.31 2015年 9月

NORAのメルマガ88号! やっぱり話題は8でしょ。 8月22日、横浜のとある森で、 80人ほどのウォーキング団体がスズメバチの襲撃にあいました。 10人が刺され、救急車の出動となりました。 ・・昨年 […]

Page 7 of 14 1 4 5 6 7 8 9 10 14