水の流れは絶えずして
2017.6.1 第四十話 金沢区の水の流れ
つい先日、レンジャーズ活動後の昼食のとき、私が住む金沢区の水環境の話題になり、特徴は何と聞かれて、『区内で源流から河口までの流域が完結していること』と答えたところ、意外にも興味ありげな反応が返ってきた […]
2017.5.1 第三十九話 ハマの潮干狩り
毎年この時期になると、月の動きが気になり出します。気にしているのは大きく潮が引く大潮の日時、そうです、潮干狩りです。 生まれ育った富岡の海は遠浅の海岸で、潮が引くとかなり沖まで干潟になって、子どもの頃 […]
2017.3.1 第三十八話 自然災害を少し考える
今年も3月11日が近づいてきました。この時期になると、自然の災害について改めて考えさせられます。 水に関わる自然災害には、洪水、地滑り、斜面崩壊、高潮などの気象災害、地震や津波の地震、火山災害などでし […]
2017.1.1 第三十七話 大阪城
昨年の年末に、大阪城を訪れる機会がありました。 今年は大河ドラマでも話題となりましたが、あまり興味も無くテレビの中の話のように見ていましたが、先月ブラタモリで、真田丸や大阪城が淀川と台地の地形を絶妙に […]
2016.12.2 第三十六話 かわの風景
前回から引き続き谷戸田と棚田の話を考えていたのですが、年末の忙しさに追われ、情報を更新できなかった事を言い訳に、今回は息抜きで、はまどま(NORAの事務所)の近くを流れる大岡川での風景を紹介したいと思 […]
2016.11.1 第三十五話 棚田と谷戸田(その2)
前回は和歌山で見てきた棚田のお話をしました。わたしは棚田と谷戸田は、成り立ちや土地利用から分けて考えたいと思っていましたが、もう一度棚田について確認してみました。例えば、農水省関東農政局の棚田百選のホ […]
2016.10.2 第三十四話 棚田と谷戸田 (その1)
今日10月1日、全国トンボ市民サミットのエクスカーションで和歌山県橋本市柱本の棚田を訪れました。コラムづくりにあまり時間がなく、簡単な紹介となってしまいますがお許しください。 橋本市柱本の棚田 さて、 […]
2016.9.1 第三十三話 トンボと田んぼと樹林地
金沢区にある長浜公園の田んぼで田植えから3ヶ月、夏の暑い日を浴び稲もだいぶ育ち、実をつけ始めました。そして、田んぼの上空は、シオカラトンボ、ショウジョウトンボ、オオシオカラトンボなどがいつも飛び交うよ […]
2016.8.1 第三十二話 都市の公園に作った田んぼ
6月に長浜公園の田んぼづくりの話をしてから2ヶ月がたってしまいましたが、この間、子どもたちと田植えを行い、稲は順調に育ち始めましたので、近況をお知らせします。 5月末までに田んぼに土を入れ、水を入れ、 […]
2016.6.1 第三十一話 都市の公園に田んぼをつくる
先月に引き続き福島県西会津の水田に水を引くお話をしようと思っていましたが、今年のゴールデンウィール前半は完全に天気に見放され、外作業がほとんどできなかったため、お手伝いは山羊小屋づくりで終了となり水田 […]
2016.5.1 第三十話 今年も奥川(西会津)で田んぼに水を引く
この3年ばかり、ゴールデンウェーク前半は、福島県西会津町の典型的な限界集落の奥川で縁側カフェを営む佐藤さん宅にご厄介になりながら、いろいろなお手伝いをさせていただいています。 縁側カフェからの風景 一 […]
2016.2.1 第二十九話 蛇口をひねれば
蛇口をひねり(バルブを開ける) 田んぼに水を入れるパイプラインシステムを初めて目にしたのは就職してから数年後に地質関係の研究会で多摩ニュータウンから港北ニュータウンにかけての開発と地形改変の巡検をして […]