06月08日 (日)|チームワークを高める現場リーダー研修~コミュニケーションでつくる安全で楽しい野外活動[2日目]
令和6年度「緑と水の森林ファンド」助成事業
この研修は、イギリスの環境保全活動リーダー養成講座をもとにした内容で、厳選されたワークを通して講師や参加者と対話を重ねながら、安全管理とコミュニケーションを実践的に学ぶものです。もともと、環境保全・里山保全活動のリーダー養成用として開発されたものですが、野外での自然体験・環境教育など参加型イベントを運営する人全般に向けたプログラムとなっています。
講師には、「安全で楽しい」野外活動の普及に努めているファシリテーションの専門家・志賀壮史さんを福岡からお迎えします。志賀さんは、ファシリテーション・グラフィック(ファシグラ)の第一人者としても知られていて、そのゆるいイラストと温かい雰囲気のもとで、深い気づきと学びが得られます。
世界的にネイチャーポジティブ(自然再興)に向けた動きが強まっていますが、一般市民が協力して環境保全・里山再生をすすめていくには、チームワークよく「安全で楽しい」活動をつくる現場のグループリーダーが必要です。
この機会に、野外体験活動のための安全管理とコミュニケーションを学ぶ2日間の研修に参加してみませんか。
なお、今回はファシグラを学ぶ研修ではありませんが、志賀さんによるファシグラの魅力を知るには、「ファシリテーショングラフィックを学ぼう」(YouTube)をご覧ください。
日 時
2025年6月7日(土)・8日(日) 9:30~16:00
場 所
新治里山公園にいはる里山交流センター(神奈川県横浜市緑区新治町887、045-931-4947)
(JR横浜線「十日市場駅」南口より徒歩15分)
アクセスは→こちら
内 容
1日目(6/7)「野外活動をすすめる現場リーダー」
2日目(6/8)「安全で楽しい活動のために」
講 師
志賀壮史さん(NPO法人グリーンシティ福岡)
参加費
一般:1,000円(資料代として)
学生:無料
定 員
15名
対 象
里山再生や環境保全活動、あるいは野外での自然体験・環境教育活動に関わっている方、野外での参加型イベントを運営している方などで、2日間とも参加できる方
運 営
主催:モリダス moridas
共催:NPO法人よこはま里山研究所
お申込み
1日目の案内ページに移動し、お申込みフォームにご入力の上、「送信」を押してください。