
まちの近くで里山シゴトづくり活動予定

随時|首都圏南西部
2025.6.22 先進事例から学ぶ里山のネイチャーポジティブ特別講座~種子から育てる地域性苗木づくり+近自然工法による道づくり
令和6年度「緑と水の森林ファンド」助成事業 「ネイチャーポジティブ(自然再興)」とは、自然が破壊され生物多様性が失われていく一方の状況に歯止めをかけ、地球環境をプラスの方向に変えていくこと。現在、グローバルな目標として、 […]
![チームワークを高める現場リーダー研修~コミュニケーションでつくる安全で楽しい野外活動[2日目]](https://nora-yokohama.org/join/wp-content/uploads/sites/10/2025/06/250607_チームワークを高める現場リーダー研修_バナー-1024x536.jpg)
2025.6.8 チームワークを高める現場リーダー研修~コミュニケーションでつくる安全で楽しい野外活動[2日目]
令和6年度「緑と水の森林ファンド」助成事業 この研修は、イギリスの環境保全活動リーダー養成講座をもとにした内容で、厳選されたワークを通して講師や参加者と対話を重ねながら、安全管理とコミュニケーションを実践的に学ぶものです […]
![チームワークを高める現場リーダー研修~コミュニケーションでつくる安全で楽しい野外活動[1日目]](https://nora-yokohama.org/join/wp-content/uploads/sites/10/2025/06/250607_チームワークを高める現場リーダー研修_バナー-1024x536.jpg)
2025.6.7 チームワークを高める現場リーダー研修~コミュニケーションでつくる安全で楽しい野外活動[1日目]
令和6年度「緑と水の森林ファンド」助成事業 この研修は、イギリスの環境保全活動リーダー養成講座をもとにした内容で、厳選されたワークを通して講師や参加者と対話を重ねながら、安全管理とコミュニケーションを実践的に学ぶものです […]

2025.3.20 里山のネイチャーポジティブ実践講座(早春編) ~雑木林の再生とビオトープづくり
令和6年度「緑と水の森林ファンド」助成事業 「ネイチャーポジティブ(自然再興)」とは、自然が破壊され生物多様性が失われていく一方の状況に歯止めをかけ、地球環境をポジティブ(プラスの方向)にしていくこと。現在、グローバルな […]
![森の手入れ・里山整備の基本を一から学ぶ実践講座~手道具(鋸・鉈・鎌・剪定鋏)の扱い方[2日目]](https://nora-yokohama.org/join/wp-content/uploads/sites/10/2025/02/20250223手道具の扱い方_バナー_0119.jpg)
2025.2.24 森の手入れ・里山整備の基本を一から学ぶ実践講座~手道具(鋸・鉈・鎌・剪定鋏)の扱い方[2日目]
<令和6年度「緑と水の森林ファンド」助成事業> 森の手入れ・里山整備で用いる鋸・鉈・鎌・剪定鋏の扱い方の基本を、一から丁寧に2日間で学びます。 作業を安全かつ効率的におこなうには、道具の特性を生かすように、正しい姿勢と使 […]