04月10日 (木)|「季節を感じるヨガとお茶」を開催しました
里山の風景は四季をめぐって様々に姿を変えていきます。春には芽吹き、そして葉を茂らせ、夏には暑さに耐え、秋には豊潤な実りを、そして冬、次の春を迎える準備を着々と進めます。私たちの体と心も、それに呼応して状態を移り変わらせようとします。
自然と私たちはいつも同調している…季節の移り変わりに添うように、無理せずやさしく「ヨガ」と「お茶」で身体と心を整えようというのがこの企画です。
今回はその第3回。「自律神経をととのえる」がテーマでした。
4月は寒暖差が激しく、自律神経が最も乱れやすくなります。その見えない神経を、ヨガの全身の動きでアクセルとブレーキをかけてコントロールし、バランスのとれた身体づくりをめざしました。普段動かさない部分を意識して動かしてみると、いつもの何倍も体に効いた気がします。みほ先生のやさしい誘導のもと、1時間のヨガがとても短く感じました。
お茶は、ストレスや不安を軽減し、リラックス効果があるハーブ、カモミールに煎茶を合わせ、自律神経にやさしく語りかけました。
カモミールティと煎茶に加えて、数種類の薬膳が用意され、思い思いにブレンド。
試飲とお持ち帰りの3パックのオリジナルブレンドティーを作りました。
作ったお茶それぞれに名前をつけて、発表しました。「ゲッツ」「まめまめ」「ちょっと休もか♡」などの名前が出て、温かい笑いがこぼれていました。
矢野さんお手製の杏仁豆腐と一緒にいただきました。
【日時】
2025年4月10日(木) 10:00~11:30
【会場】
はまどま
【企画・講師】
石川みほさんとNORA 矢野真美のコラボ企画
石川みほさん(ヨガインストラクター)
子育てと仕事をこなす日々の中、感情の揺れに自分で自分が分からなくなり、仕事を見直してみることに。漠然とした不安やイライラと隣り合わせだった自分が、ヨガを通して、たった1人の私が満たされることを実感し、ヨガインストラクターになる。
2022年より寺家ふるさと村にて”里山ヨガ”を主催。私たちの世界に溢れる自然の良さを感じながら身体を動かすことを体験、体感できることを考え、五感や自分の感覚を大切にする香りのワークショップ、葉山ヨガリトリート、山梨お味噌づくりなどを開催。
Instagram: @miho_lifeyoga/
矢野真美(NORA)
デザイナー、筆文字講師、イラストレーターで「はまふうどコンシェルジュ」の資格を持つ。
はまどまでは「神奈川野菜の食事会」(現在休止中)で季節の野菜の顔を見て献立を決め、やって来た人と即興の料理を楽しむ。そのほか、味噌仕込みや発酵調味料の講座、季節の手仕事を企画・運営。様々なお茶やスパイス等を合わせて、体も心も笑顔になるお茶をたしなむ。
Facebook: https://www.facebook.com/share/15MUm8s11Y/?mibextid=wwXIfr
【講師からひとこと】
【石川】
街中で里山に触れる・里山を思い出すそして自分を愛でる。これがぎゅっと詰まった1時間半です。
私たちの身体と心、そして自然に存在するもの全てに影響のある【季節の存在】を、大切にし気づきを与えてくれることを活かしています。
ヨガでは季節ごとにテーマで自分の身体と向き合い頑張っていたことや、つまりに気づき、時にちょっと挑戦ポーズを行うと笑いが起こるほど和やかな空間でした。
真美さんがご用意いただくホッとするお茶時間には、ただのお茶を飲むだけではなく、手作りのおやつもあり、口当たりからお味まで優しくて身体に沁み渡ります。
また、真美さんの手書きのチラシには愛着が湧きます♡お茶を使用したお料理レシピも(過去にはカモミール・レモングラス・ほうじ茶)書かれていて満足度が高い!!
私たちの”好き”が詰まった企画です。
【矢野】
季節と体と心は繋がっているということを、みほ先生のヨガを通じて実感しました。大らかに伸ばす、やさしく曲げる…それだけで体から悪いものが出ていくような!ヨガってこんなに素晴らしいものなんだ!と自分の身を持って実感しました。はまどまという、木や竹に囲まれた空間だったから…かもしれません!
お茶は兎に角おいしくて喜んでいただけるものを!と思いながら素材をご用意しました。ヨガのあとの心と体を癒してくれたかしら?これからもヨガのあとの心地よさをサポートできるお茶とお菓子をご提供します!そしてもっと「はまどまらしい!行ってみたい!」と思っていただけるような企画を考えます!
はまどまでは、「里山につながる新しい企画」を常時募集しています。あなたの企画をはまどまで実現してみませんか?はまどまコーディネーターがお手伝いします!
詳細・お問い合わせは、こちらから。