09月12日 (月)|食べもの通信・NORA横浜読者会 vol.30~『毎日楽しく心地よく、ストレスを軽減する暮らし』(2022/09/12)

食べもの通信・NORA横浜読者会 vol.30

横浜NORA食べもの通信読者会は9月12日(月)にリモートと『はまどま』のハイブリッド(はまどまはひとりでしたが)で開催しました。

第30回目になりました。

 

リモート開催になったのは、コロナのせいです。が、今回の7名の参加者のうち横浜在住は3名。

藤沢、筑波、宮崎、そしてイタリアフィレンツェからの参加です。

しかも、仕事の都合で19時の開会に間に合わなくなってしまった人が2名。

それでも、充実した時間を一緒に過ごせて楽しいのが『食べもの通信』読者会です。

 

各々の近況報告のあと、気になった記事をピックアップ。

みんなで、意見、感想を出し合います。

いつも2時間では足りなくなりますが、そのくらいが良いのかも。

次回が待ち遠しくなります。

時差7時間でお昼のイタリアから参加の朋美さんは、日本の夏休みを子どもたち3人と過ごしてイタリアへ戻ると、きれいな日本を感じると。

イタリア発祥と言われるピースフラッグが多いのは、ウクライナが身近なヨーロッパならではだと思うとのこと。

ピックアップした記事は『森林浴~』イタリアではSHINRINYOKUで知られるようになっている!

日本列島の植物密度、生物多様性の豊かさが、今回も話題になりました。

 

イタリアでは、コロナは〝終わって〟いて、だれもがマスクも無しで普通に暮らすようになっているそうです。

毎号感じるのは、見事に各記事を貫く共通テーマです。編集部がどこまで意識されているのか?と思います。

今回は『毎日楽しく心地よく、ストレスを軽減する暮らし』です。

また、2001年9月11日と2011年3月11日を忘れずに!

そして、各地で観ることができた9月10日の〝名月〟。

暗く腹立たしい話題が続く中で、笑顔を交わしながら話題にできた素晴らしい月夜でした。

今回は『50年未来づくりプロジェクト』をご案内します。

〝50年後の日本列島。どのような景色が広がっているのだろう?

手入れの行き届いた森の間に、広々とした草原。

ゆったりと草を食む牛たちの姿。

「山地酪農(やまちらくのう)」という。

数十年の歳月をかけて、乳牛たちとともに森を拓き始めた男がいる。

当面は搾乳できるあては無い。

ここでの収入はゼロ。

それでも、彼は心を弾ませて挑む。

息子とともに。動物と人間、自然と人間の関わり方のあるべき姿を求めて。

日本中に同志の輪が広がることを信じて。

いつか日本の景色が変わることを夢みて。

 

50年後は、日本列島で暮らす人は今の半分になるという。

今、未来に強い不安を抱える若者たち。

一方で、65歳以上は逃げ切り世代だと言う人もいる。

 

今年、生まれた子どもたちが社会のリーダーになる50年後、どのような世の中にしたい?

老いも若きも一緒に考え行動しようよ。

森に木を植え育てるように。”

(2022年9月13日三好豊)

『食べもの通信』読者会 | 報告