神奈川・緑の劇場

2010.7.1 第20回 釜飯仲間・おこげのお話
「はまどま」が”土間”になる日がたくさんあっていいと思います。農家の作業場のイメージです。キッチンが大きくなって使いやすくなったのだから、なおさら活用したいと思います。特に6月 […]
2010.6.1 第19回 釜飯仲間・おこげのお話
Mさんからの思いがけない電話でした。 「食事会のとき、皆さんに伝えてください。苦しかったり、辛かったり、悲しかったり、人に言えない思いを持っていても、皆でメシを食おう。はまどまに顔を出そうって。」 第 […]
2010.5.1 第18回 釜飯仲間・おこげのお話
下町風情を残す南区に、また新しい集いの間が生まれた。 横浜橋商店街の一角を曲がった所にできた「よこはまばし アートピクニック TOCO (トコ)」。元は床屋だった築50年の木造2階建てを利用した、新た […]
2010.4.1 第17回 釜飯仲間・おこげのお話
3月3連休の最終日。「はまどま」で”地域交流型ライブ”と銘打った、Chojiさんのライブが行なわれた。 はまどまオープンの雪空とは打って変わって、麗かな小春日和。その陽射しの […]
2010.2.27 第16回 釜飯仲間・おこげのお話
『はまどま』での神奈川野菜の食事会も35回を数えるようになると、”これは何回も作ってみたいな”と思う献立が誕生します。 例えばとにかく野菜たっぷりのカレーとか、野菜汁とか、何 […]
2010.1.29 第15回 釜飯仲間・おこげのお話
はまどまの昼下がり。竹細工をしながら…。 ■ハゼ釣り、しようぜ!簡単だよ! ●僕、釣りなんかしたことないし… ■大丈夫、大丈夫!竹の先に糸付けて…簡単だよ。 ▲ハゼ […]
2010.1.3 第14回 釜飯仲間・おこげのお話
釜飯仲間たちは、駆け抜けたよね。2009年。そして、釜飯仲間たちは、元気に年越しだ!2010年は、2009年以上に「面白く」なる!「忙しく」じゃないよ、「面白く」なる。『おもろ童子』が言ってんだから […]
2009.11.28 第13回 釜飯仲間・おこげのお話
「はまどま」で、年中行事や、記念日を、例えわずかでも大切にした催しをしたい、「旧暦暮らし」も近ごろ魅力的、なんて思ったら、10月末にはハロウィンがあったよね。 もの心ついたときには、バレンタインデー […]
2009.11.1 第12回 釜飯仲間・おこげのお話
マリンタワーの一流シェフによる「神奈川の野菜を楽しむ夕べ」が10月30日に開かれ、食材を提供した生産者も来場して、生産の苦労などをお話されたようです(スローフードニッポン実行委員会主催)。 大桟橋ホ […]
2009.10.1 第11回 釜飯仲間・おこげのお話
「釜飯仲間」とは、そもそも「神奈川野菜の食事会」をはじめ、「はまどま」で、いや、どこであろうと、”同じ釜の飯を食う”仲間の輪を大切にしたくて名づけたのですが、昨年の10月の「神 […]
2009.9.1 第10回 釜飯仲間・おこげのお話
はまどまの夜…前回と同じ書き出し…。 だが、前回のような「体にまとわりつくような湿気を帯びた」風ではない。さわやかな、秋がすぐそこに迫っている、と思わせる夜風が心地よい。が& […]
2009.7.27 第9回 釜飯仲間・おこげのお話
「はまどま」の夜。 蒔田公園の南まつりは、夏らしい晴天に恵まれ、多くの市民であふれていました。夕方からは、やや強いくらいの風が吹き、はまどまの前のプランターに挿した風ぐるまも勢いよく回っていました。 […]