Page 9 of 16 1 6 7 8 9 10 11 12 16

2016.5.1 第69回 学生への推薦図書~10人の著作から

勤務先の大学図書館から、学生に読んで欲しい図書を推薦して欲しいと依頼があった。 もう3ヶ月ほど前のことだったので忘れていたのだが、 先日、図書館に入ったときに、教職員による推薦図書を紹介するコーナーが […]

2016.4.1 寄り道22 「協働」に巻き込まれて対等になる清々しさ

2012年10月から横浜市市民協働推進委員会の委員を務めている。 2015年度は、この委員会の仕事に多くの時間と労力を割いた。 2013年度から、それまでの市民活動推進委員会が市民協働推進委員会と名称 […]

2016.3.1 第68回 『だから、ぼくは農家をスターにする』(高橋博之)ほか

1月、「まちの近くで里山をいかすシゴトづくり」をテーマに新しい活動を展開していくと宣言した。今回は、このテーマに関連すると思われる本で、最近読んだものを3冊取り上げる。 高橋博之『だから、ぼくは農家を […]

2016.2.1 寄り道21 キックオフを終えて

先月13日(水)・20日(水)に2週連続でワークショップ 「まちの近くで里山をいかすシゴトづくり」を開催した。 企画段階では参加者の数を多くて50名程度と見込んでいたが、 1日目は70名、2日目は64 […]

2016.1.1 寄り道20 「まちの近くで里山をいかすシゴトづくり」序文

今月、新しいプロジェクトのキックオフ・イベントとして、「まちの近くで里山をいかすシゴトづくり」というワークショップを開催する。 新たにスタートさせるプロジェクトとは、都市近郊の里山を保全・活用すること […]

2015.12.1 寄り道19 里山ブックリスト

先日、韓国に留学中の研究室OGから、 里山に関する書籍を紹介してほしいという問合せがあった。 その際、数冊の本を選んで伝えたのだが、 この機会に里山関連で勧められる文献をまとめておこうと考え、 里山ブ […]

2015.11.1 第67回 『低欲望社会』(大前研一)ほか

・大前研一『低欲望社会―「大志なき時代」の新・国富論』(小学館、2015年) ・加藤典洋『戦後入門』(ちくま新書、2015年) ・井上達夫『リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでくだ […]

2015.10.1 寄り道18 事務局のスリム化により多様な参加の場を開く

日本NPOセンターから依頼され、下記のとおり、NORAの実践事例を原稿にまとめました。 NPOへの「参加」を促すためのブックレット『知っておきたいNPOのこと4(仮称:参加編)』の中で、「意欲的な人び […]

2015.9.1 第66回 『希望の国のエクソダス』(村上龍)

村上龍『希望の国のエクソダス』(文春文庫、2002年) 8月30日(日)、安保関連法案に反対する人びとが国会周辺に、主催者発表で約12万人 、警視庁調べで3万人余りが集まり、大規模な抗議行動がおこなわ […]

2015.7.30 第65回 『民主主義の条件』(砂原庸介)

砂原庸介『民主主義の条件』(東洋経済新聞社、2015年) 最近、里山に通うよりも、安保法制に反対する意思を表すため、 国会前でおこなわれる抗議行動に参加している。 私が足を運んでいるのは、SEALDs […]

2015.7.1 第64回 『地域力の再発見』(岩佐礼子)

岩佐礼子『地域力の再発見―内発的発展論からの教育再考』(藤原書店、2015年) 最近、いくつか「地域」をキーワードにした企画にかかわったので、 今回のコラムでは、「地域」について考えていることを記して […]

2015.6.1 第63回 『農山村は消滅しない』(小田切徳美)

小田切徳美『農山村は消滅しない』(岩波新書、2014年) 5月30日(土)、勤務校で開かれた春の学園祭に合わせて、 私の所属学科ではシンポジウム「地域の力×若者の力による豊かさの創造」を開催した。 シ […]

Page 9 of 16 1 6 7 8 9 10 11 12 16