
まちの近くで里山シゴトづくり活動予定

随時|首都圏南西部
2022.6.21 連続学習会「ナラ枯れ被害の現在と皆伐更新の可能性―持続可能な里山管理を考える」第2夜
連続学習会「ナラ枯れ被害の現在と皆伐更新の可能性―持続可能な里山管理を考える」 <令和3年度緑と水の森林ファンド助成> 2020年代に入り、関東地方の里山ではナラ枯れの被害が拡大しています。 特に深刻な被害に見舞われてい […]
2022.6.14 連続学習会「ナラ枯れ被害の現在と皆伐更新の可能性―持続可能な里山管理を考える」第1夜
連続学習会「ナラ枯れ被害の現在と皆伐更新の可能性―持続可能な里山管理を考える」 <令和3年度緑と水の森林ファンド助成> 2020年代に入り、関東地方の里山ではナラ枯れの被害が拡大しています。 特に深刻な被害に見舞われてい […]
2022.3.12 森づくりレベルアップ研修step2~伐木作業に必要な折れ曲り線と蝶番づくり[3日目]
<令和3年度「緑と水の森林ファンド」助成事業> 本研修のねらいは、安全で楽しく価値のある森づくり活動を進めていくために、「手道具とロープを用いて安全に木を倒すためのスキル」として、「伐倒作業に必要な折れ曲がり線と蝶番づく […]
2022.3.5 森づくりレベルアップ研修step2~伐木作業に必要な折れ曲り線と蝶番づくり[2日目]
<令和3年度「緑と水の森林ファンド」助成事業> 本研修のねらいは、安全で楽しく価値のある森づくり活動を進めていくために、「手道具とロープを用いて安全に木を倒すためのスキル」として、「伐倒作業に必要な折れ曲がり線と蝶番づく […]
2022.2.26 森づくりレベルアップ研修step2~伐木作業に必要な折れ曲り線と蝶番づくり[1日目]
<令和3年度「緑と水の森林ファンド」助成事業> 本研修のねらいは、安全で楽しく価値のある森づくり活動を進めていくために、「手道具とロープを用いて安全に木を倒すためのスキル」として、「伐倒作業に必要な折れ曲がり線と蝶番づく […]