Page 2 of 15 1 2 3 4 5 15
チームワークを高める環境リーダー研修~コミュニケーションでつくる安全で楽しいネイチャーポジティブ活動[2日目]

2024.5.19 チームワークを高める環境リーダー研修~コミュニケーションでつくる安全で楽しいネイチャーポジティブ活動[2日目]

令和5年度「緑と水の森林ファンド」助成事業 この研修は、イギリスの環境保全活動リーダー養成講座をもとにした内容で、厳選されたワークを通して講師や参加者と対話を重ねながら、安全管理とコミュニケーションを実践的に学ぶものです […]

2024.5.18 チームワークを高める環境リーダー研修~コミュニケーションでつくる安全で楽しいネイチャーポジティブ活動[1日目]

令和5年度「緑と水の森林ファンド」助成事業 この研修は、イギリスの環境保全活動リーダー養成講座をもとにした内容で、厳選されたワークを通して講師や参加者と対話を重ねながら、安全管理とコミュニケーションを実践的に学ぶものです […]

2024.3.2 森づくりレベルアップ研修~手道具(ノコ・ナタ・カマ・ハサミ)の扱い方[2日目]

<令和5年度「緑と水の森林ファンド」助成事業> 本研修のねらいは、安全で楽しく価値のある森づくり活動を進めていくために、「手道具を正しく扱う基礎的なスキル」を2日間で習得することです。 森づくり活動のなかで用いるノコギリ […]

2024.2.18 森づくりレベルアップ研修~手道具(ノコ・ナタ・カマ・ハサミ)の扱い方[1日目]

  <令和5年度「緑と水の森林ファンド」助成事業> 本研修のねらいは、安全で楽しく価値のある森づくり活動を進めていくために、「手道具を正しく扱う基礎的なスキル」を2日間で習得することです。 森づくり活動のなかで […]

2023.6.16 モリダスフォーラム「現場の声をもとに考える里山・森林ボランティアの安全管理」

里山・森林を管理するボランティア活動では、鋭利な刃物やチェーンソー・刈り払い機などが用いられます。大木を伐採・運搬したり、高所で作業したりする場合もあります。 危険を伴う活動では、安全に道具を扱う方法や作業の仕方を習得し […]

Page 2 of 15 1 2 3 4 5 15