Page 12 of 17 1 9 10 11 12 13 14 15 17

2013.12.1 第50回 『三陸海岸大津波』『熊嵐』『陸奥爆沈』(吉村昭)

中高時代、吉村昭氏の文庫本は家の書棚にいくつも置かれていました。 読書好きの弟がそれを読んでいたのですが、 当時の私はその硬質な文体を敬遠していました。 しかし、近頃は何かとかこつけて読んでいます。 […]

2013.11.1 寄り道12 NPOにとってのプロフェッショナルとは

先日、横浜市市民活動支援センター主催の 「プロのNPOをつくる7の講義」で話をする機会がありました。 与えられたタイトルは「組織を”リ”デザインする」。 主として、2008年に […]

2013.10.1 第49回 『里山資本主義』(藻谷浩介・NHK広島取材班)

藻谷浩介・NHK広島取材班『里山資本主義―日本経済は「安心の原理」で動く』(角川書店、2013年) 先日、中高・大学と同期の友人から、 「研修で藻谷さん(本書の著者)と一緒にいるところだけれど、 松村 […]

2013.9.1 第48回 『日本農業への正しい絶望法』(神門善久)ほか

第48回 『日本農業への正しい絶望法』(神門善久)ほか NORAの事業年度は7月~翌年6月で、 8月下旬に通常総会を開くのが慣例となっていますので お盆頃は総会資料を作成していました。 また、学会の編 […]

2013.8.1 第47回 『雑食動物のジレンマ』(マイケル・ポーラン)

マイケル・ポーラン『雑食動物のジレンマ―ある4つの食事の自然史』(東洋経済、2009年) 7/15(月祝)、横浜でTPPに関するセミナー 「私たちが選ぶTPPと社会のゆくえ―岩上安身さんを迎えて」を開 […]

2013.7.1 第46回 『未来の食卓』

『未来の食卓』(監督:ジャン=ポール・ジョー、2008年、112分 ) 舞台は、農業の盛んな南フランスのバルジャック村です。 2006年、この村では学校給食と高齢者への配食をオーガニックに変えました。 […]

2013.6.1 第45回 『よみがえりのレシピ』

『よみがえりのレシピ』(監督:渡辺智史、2011年、95分) この映画は山形県庄内地方で伝え守られてきた在来作物の話です。 現在、市場に流通する野菜のほとんどはF1種と呼ばれるもので、 交配によって作 […]

2013.5.1 第44回 『川は誰のものか』(菅豊)

菅豊『川は誰のものか―人と環境の民俗学』(吉川弘文館、2006年) 著者の菅豊(すが・ゆたか)さんには、大学院生の頃からお世話になっており、 いつもその研究と実践(闘牛!)から刺激を受け続けています。 […]

2013.4.1 第43回 『デモのメディア論』(伊藤昌亮)

伊藤昌亮『デモのメディア論』(筑摩書房、2012年) 著者は『フラッシュモブズ』(NTT出版、2011年)という本で、 ネット時代における世界中の市民の動きを論じ、 従来の社会運動研究とは違うアプロー […]

2013.3.1 第42回 『森林飽和』(太田猛彦)

太田猛彦『森林飽和』(2012年、NHK出版) 2月末、仙台へ行く用事があったので、仙台空港や閖上地区などまで足をのばし、 約2年前に大津波に襲われた地域の復旧・普及の様子を見てきました。 私はなぜか […]

2013.2.1 第41回 『構造災』(松本三和夫)

松本三和夫『構造災』(2012年、岩波書店) 本書の最初の方に、構造災とは、簡単にいうと、科学と技術と社会の あいだの界面(インターフェイス)で起こる災害をさす」と定義がありますが、 これだけを読んで […]

2013.1.1 寄り道11 持続性と多様性を重視した社会へゆっくり急げ

寄り道11 持続性と多様性を重視した社会へゆっくり急げ 先日、NPOのマネジメント・資金調達に関して話をする機会をいただきました。今回のコラムでは、この機会に考えたNORA的な運営と活動について、自分 […]

Page 12 of 17 1 9 10 11 12 13 14 15 17