06月07日 (日)|田んぼ編その5・くろつけ&本代かき

田んぼ作業、第5回目は「くろつけと本代かき」です。
………………………………………………………………
■2009年 田んぼ作業 第5回目
6月7日(日)13:30~18:00
天候:快晴
参加:7名
内容:くろつけ、本代かき
道具:鍬、ジョレン、代かき用角材
………………………………………………………………

くろつけに使用する道具は鍬とジョレン。
ジョレンは本来草とりに威力を発揮しますが、今日は左官仕事に大活躍。
かまぼこ型のジョレンは、通称おかめとよぶそうです。
道具ひとつひとつの名前も覚えるうちに愛着がわきます。
野良仕事0607_02.jpg

くろつけとは、水を張った田んぼの土手がくずれてしまわないように、また草が生えないように、畦の側面を泥で補強をすることです。別名畦塗りともいいます。

くろつけをするためには、田んぼがある程度かわいていることが望ましい(乾燥しすぎると泥にならないので、ところどころに水たまりがある程度が最適)そうで、
そのため水を前日のうちに抜いてくれたはずが…
この日はなぜか引き込み口の栓がぬけてしまったようで、ふくらはぎあたりまで水が入ってしまってます。
野良仕事0607_03.jpg
水をたっぷり含んでしまった泥は、塗っても流れ落ちてしまいうまく傾斜をつくる事が出来ません。

1つ目の対処法。先ずは泥を水の上にあげ日にあて水気をとってから塗ります。
幸い天候もよく太陽がうまく乾かしてくれますが、時間がかかってしまいます。
野良仕事0607_04-2.jpg

2つ目は、硬めの泥を田んぼの中央程から運び、それを塗る遣り方。
水を含んだ泥は重く、泥を移動するだけでもなかなかの重労働…。

小さな彼女達も泥んこになりながらくろつけを手伝ってくれました。
野良仕事0607_06.jpg

側面に泥をぬりつける左官仕事、これまたコツが必要。
鍬かジョレンで泥を下から塗りあげ、うまく傾斜を整えます。
下手をすると、鍬の刃の裏側の出張りが折角の法面を崩してしまうので、
作業は大胆かつ丁寧に。

角度とラインがまっすぐ揃っていると見栄えの良い田んぼとなります。
野良仕事0607_04.jpg
野良仕事0607_05.jpg

「田んぼはイキモノの宝庫」シリーズ。(勝手にシリーズ化!)今日はシマヘビに会えました。
野良仕事0607_01.jpg

田んぼの水たまりに映った青空。
ホッと和む一時です。
野良仕事0607_07.jpg

くろつけが終わったところで、水を更にはり、本代かきです。
野良仕事0607_08.jpg

同時に、泥を平らに均すための角引き。
耕うんしているうちに地面に高低の差が出来てしまうので、それを平らに均します。
泥を流したい方向へ、角材を斜めに調節するのがコツです。
仲良く並んで気持のよい作業ですが、
田んぼの中を後ろ向きに進む作業は、予想以上に足の筋肉が鍛えられます…。

田んぼを2~3往復ほどして、うまく均す事ができたら、本日の作業は終了。
これでやっと、田植えの準備(田んぼでの)が整いました。
野良仕事0607_09.jpg

今日一日のご褒美。夕日が美しい田んぼです。
野良仕事0607_10.jpg
野良仕事0607_11.jpg
野良仕事0607_12.jpg

(suzuki.37)