09月27日 (日)|田んぼ編 その12 稲刈り

田んぼ作業、第12回目は、いよいよ「稲刈り」です。
………………………………………………………………
■2009年 田んぼ作業 第12回目
(1)9月26日(土)9:00~18:30
天候:晴れ
参加:6名+子ども2名
内容:防鳥テープ取り外し、稲刈り、かけ干し
道具:バインダー、鎌、紐
(2)9月27日(日)8:00~10:00
天候:晴れ
参加:6名
内容:ネット掛け、片付け
道具:防鳥ネット、紐、鎌
………………………………………………………………

お天気が続いたシルバーウィーク後の週末。
晴天。稲刈り日和です。
前回はまだ水分をたっぷり含んでいた土も乾いている様子。
0926稲刈りDSCN1772.jpg

お隣の田んぼはすでに稲刈りが終わっていました。
まずは、稲狩りをできる状態に ということで、防鳥テープ外しにとりかかります。
0926稲刈りDSCN1776.jpg

これが意外と大変。とにかく縦横無尽に張った結果… 解くのに一苦労。
一つ一つの行動。先のことを考えて行うことが大切と実感…。
午前中の大半をこれに費やしてしまいました。。。

0926稲刈りDSCN1782.jpg

いよいよ稲刈りスタートです。
まずは、バインダーが動きをとれるように、田んぼの四隅、約2メートル四方を
鎌で刈ります。
0926稲刈りDSCN1788.jpg

両手でちょうど掴める程度にまとめて、紐で縛っていきます。

0926稲刈りDSCN1781.jpg

刈った後はこんな感じです。刈った後も随分と青々としているのに
お気づきでしょうか…。稲と稲の間にかなり草が生えてしまっています。
これが、後ほど厄介なことに。

0926稲刈りDSCN1795.jpg

いよいよバインダーの登場です。一定の量になると紐で束ねてくれます。
順調順調といいたいところですが…

0926稲刈りDSCN1806.jpg    詰まってしまうこともしばしば。稲以外の草が多いのも一因かもしれません。
0926稲刈りDSCN1789.jpg

というわけで、草刈り。稲刈りをしながら草刈り。
夏の間の草取りの重要性を痛感しました。

刈り終える頃には17時になろうとしていました。
0926稲刈りDSCN1809.jpg

刈り終えた後は、かけ干し用にパイプを組み立てていきます。
朝から参加にもかかわらず、元気いっぱいの子どもたち。
しっかり働いています。

0926稲刈りDSCN1820.jpg

稲をねじって二つに分け、パイプに掛けていきます。

0926稲刈りDSCN1825.jpg0926稲刈りDSCN1827.jpg

どんどん暗くなっていきます。ラストスパート。
最後は、月明りの中での作業となりました。が、なんとか全て掛け終わり終了。
片付け+すずめ対策は翌日へ持ち越しです。

へとへとに疲れました…が、充実感いっぱいの1日でした。
子どもたちもよく頑張りました!

【2日目】

8:00集合ということでしたが、7:30から既に片付けスタート。
電車到着組は、ばらばらばらと遅れて集合です。
0926稲刈りDSCN1833.jpg

前日は真っ暗で写真を撮れませんでしたが、全貌はこんな感じ。

0926稲刈りDSCN1839.jpg

すずめ対策用にネットをかけます。
2つのネットのところどころを紐でくくり、合わせます。

0926稲刈りDSCN1841.jpg0926稲刈りDSCN1845.jpg

ネットをかぶせ、かかしを回りに置いて終了。
お天気が続くようなら、かけ干しは1週間程度で大丈夫とのこと。

このほか、前日刈り残しになっていた稲や、ぱらぱらと土の上に落ちている稲を
一本一本拾い集めました。 数束できるくらい落ちていました。

子どもの頃、お百姓さんがつくってくれた大切なお米なんだから
ご飯粒を残さないようにと言われたことが身にしみます。
一粒一粒がもったいなくて愛おしい。

とはいえ、きりがありません…

すずめの取り分も残しておいてあげなきゃ と石田さん。

0926稲刈りDSCN1847.jpg

作業終了後。
今週は少し雨も降るようなので、再来週末を脱穀、籾すりの予定にして
解散となりました。
(も)