03月13日 (日)|安全研修Part2かかり木処理と、三ツ沢小学校への製材

まずは、11日のマグニチュード9.0という巨大地震と大津波で、
多くの方々が被災され、心を痛めています。被災された方々には
謹んで、お見舞いを申し上げます。これ以上被害が広がらないよう
ご無事を、お祈りしています。

———
2011年3月13日(日)10:00~15:00 お天気:晴れ

今日の参加者は、15名。

一昨日に発生した関東でも大きく揺れた地震から日を開けずの開催となり、人数
がどの程度集まるかの不安もありましたが、いつもと同程度の参加人数(10人)
となりました。

また、前回同様に「三ツ沢せせらぎ緑道にホタルを育てる会」か
ら5人参加されました。
朝礼14人.jpg

作業開始前のミーティング時に、設備をお借りしている神奈川県立旭高等学校の
教頭先生から、地震の影響で水道が使えないことの連絡をいただきました。地震
の大きさを再認識させられました。

Sリーダーから、以下の活動予定の連絡がありました。

1.シラカシなどの常緑樹の除伐(不要な樹木の伐採)
2.昼食後、安全講習を兼ねて専門ツールを利用した伐木デモ
3.次回以降、移植するくぬぎと、移植位置の下見
4.各自の地震後の対応(買い出し等)を考慮し、終了時間を午後2時とする
00手ノコで白樫除伐、個別指導.jpg
ミーティング後、別作業のN氏以外の全員で作業場所に移動しSリーダーから除
伐する場所の指示をいただきました。
01受け追い口切りチェックと指導.jpg
筆者は、先日チェーンソー講習会を受講した後だったので、習ったことを思い起
こしながら除伐を行いましたが、座学で習得した通りにはならない部分もあり、
先輩からの指導と、現場での経験の積み重ねの重要性を再認識しました。
02 個別丁寧に実践指導.jpg
実際、この日は経験豊富なO氏に指導をいただき、以下の点について座学と相違
点があることが分かり、大変勉強になりました。
03 手ノコで白樫除伐、指導.jpg
1.受け口(樹木を倒す方向に施す横向きV字状の切り込み)の角度は
手ノコでは30度程度の鋭角が良い。
(チェーンソーはハンドル中間を支持した時にできる45度が操作性が良い。)

理由:手ノコによる45度は樹皮での掛かりが悪いため、狙った方向に
切り進みにくいため。

04 受けと追口切りのチェック.jpg
2.追い口(受け口の反対側から樹木を倒すための半分以上の切り込み)の
位置は受け口の3分の2の高さが原則だが、細めの常緑樹は2分の1程度が良い

理由:太く重い樹木では3分の2の高さにすることで多めにツル
(倒す直前まで根元と繋げておく部分。チョウツガイの役割となる)を
残すことで安定させて倒すが、重量が軽く粘りがある常緑樹では
ツルの役割が効きすぎて倒しにくくなるので、ツルの部分を小さくする。
05 林床に光が入りました.jpg
【昼休みの焼き芋】

07 みんなで昼休み 焼きいも.jpg
午後の、安全講習を兼ねた伐木デモでは、午前中に発生したかかり木(倒す際に
他の樹木に引っ掛かり倒れない状態になった樹木)を利用して、N氏とO氏から
実際の対処方法の伝授と、全員での実技を以下の順序で行った。
08 白樫かかり木をロープで引く.jpg
【白樫かかり木をロープで引く】

1.かかり木の状態を把握し、安全性の高い順に対応策を選択する
12 カシ枝が隣木にかかっている.jpg
【カシ枝が隣木にかかっている】

2.樹木の直径が15cm程度の場合は、木回し(ツールによりかかっている部分を
ズラすこと)を選択する
10 木回しとフェリングレバー.jpg
【木回しとフェリングレバー】

3.専用ツールのフェリングレバー(フックを有した棒状のツール、フックを樹皮
に打ち込み固定し、反対側の棒の先に力を掛けてテコの原理で樹木を回転させる
モノ)による対応
11 かかり木は回してはずす.jpg
【かかり木は回してはずす】

4.ターニングストラップ(両端に輪を有する帯状のロープ。樹木に巻き、輪に棒
を差し「3」同様にテコの原理で樹木を回転させるモノ)による対応
09 かかり木処理の研修.jpg
【かかり木処理の研修】

5.上述の木回しで対応が困難な場合は、チルホール(重量物を引くためのツー
ル。レバーの往復操作によりワイヤーを引くモノ)により、樹木を強力に引っ
張って外す対応
13 チルでひっぱる.jpg
【チルでひっぱる】

今回、対象の樹木が15cm以下であることから、「3」、「4」の順で実施した
が、一旦ひっかかりが外れた後に、違う位置にひっかかりが生じたため、「5」
の樹木を引き離す対応に変更した。
14 チルホール.jpg
【チルホール】

チルホールの設置の仕方、実際の操作はほぼ全員で実施した。これらを体験する
ことで作業の概要を知ることができた。
チルを漕ぎます 力が要る.jpg
【チルを漕ぎます 力が要る】

また、一連(準備、操作、片づけ)の作業が大変なことから、この処理を
しなくても済むように、通常の伐木時に細心の準備、作業をすることが
肝要であることを再認識した。
15 チルと動滑車で引っ張る.jpg
【チルと動滑車で引っ張る】
16 ワイヤーの中には入らないこと.jpg
【ワイヤーの中には入らないこと】
交代でチルを漕ぎます.jpg
【交代でチルを漕ぎます】
17 引っ張ってなんとか落としました.jpg
【引っ張ってなんとか落としました】
倒した後はバラシ.jpg
【倒した後はバラシ】
根元が深く埋まっています.jpg
【根元が深く埋まっています】
スリングベルトの付け方.jpg
【スリングベルトの付け方】

その後、午前の作業の続きをすこし行った後に、くぬぎの移植予定地に移動し、
くぬぎの状態と、予定地を確認した。
くぬぎコナラ苗を植えてあるところへ移動.jpg
くぬぎコナラ苗を植えてあるところへ移動

くぬぎコナラは次回植樹します.jpgくぬぎコナラは次回植樹します
くぬぎ苗の後ろに巨大な椿2本.jpg
くぬぎ苗の後ろに巨大な椿2本
デッキ2で三ツ沢メンバーが皮むき.jpg
デッキ2で三ツ沢メンバーが皮むき
デッキ2 太鼓落とし材の製材.jpg
デッキ2 太鼓落とし材の製材
デッキ2 皮むきした丸太.jpg
デッキ2 皮むきした丸太
チッパーは今年度最後.jpg
チッパーは今年度最後
小型チッパー.jpg
小型チッパー
建設廃材の不法投棄ゴミ.jpg
再び捨てられ始めた、建設廃材の不法投棄ゴミ
不法投棄ゴミでツツジ植栽が潰された.jpg
昨年、植樹したツツジが不法投棄ゴミで潰されてしまいました
最後のミーティング時に、半年ごとに実施している、会の運営方針を話し合う
「ミーティング(&懇親会)」の開催日時の調整を行った。
wrote by 泉区(第3グループ*) N島
* 明日は6時20分から計画停電。早く寝ないと…。
終礼.jpg

※旭高校の副校長先生より、屋上の高架水槽が地震で壊れたとのこと、
今日は体育館横の水道やトイレを使わせていただき、有難うございました。

 

NORAの山仕事 | 報告