10月23日 (日)|ロゴソール練習中!
10月23日(日)
参加者7名

10月の第二定例活動では午前中に、台風によって掛かり木に
なってしまった、危険木の徐伐処理作業を行いました。

メンバーのNさんは、自前のチャプスを購入されて
やる気がみなぎっていました。
チェーンソーの扱いも、早く慣れると良いですね。


一本倒したら、皆で枝払いを行ないます。

皆で協力し合い、一本一本丁寧に作業を終わらせて
次へ進めていくと、メンバーも煽られずに安全に作業に
取り組めますね。

まだ動力ウィンチを購入できていないので、切り倒した
材を運ぶのも人海戦術です。


午後は畑へ移動して、ロゴソールの作業練習を行いました。

組み立て時間は、前回よりも早くなりました。

今回の練習では、レールの水平を気にしながら、全体の
バランス調整を行なったので、上手くチェーンソーが流れました。


製材に要する時間は、格段に短縮されました。
しかし・・・、意外と燃料を消費しますねぇ・・・。

製材の練習後は、参加された方々でさつま芋と落花生を収穫していただきました。




次回も製材の連取が出来たら良いですね。
参加された皆さま、お疲れ様でした。
wrote by yas





