03月12日 (日)|3月第一定例活動 ~筍の収穫準備が整いました!~
3月12日(日)
参加者:16名
活動内容:欠頂木除伐・掛かり木処理・運材・筍準備

まだ3月だというのに、4月の陽気でした。当日は16名の方が参加してくれました。

欠頂木除伐チーム

ステップアップ研修を修了し、初の伐倒作業を担う伐り手。研修の成果が活かせるでしょうか?

掛かり木処理チーム

チルホールを用いてけん引しました

ステップアップ研修を受講中の3期生が、次の研修に向けて自主練を行いました

運材チームによる落ち葉かき

何故この時期に落ち葉かき?と思われますが、去年も3月の末には筍が収穫できたので、筍を駆除するための準備です。

ウッドワークで使用する作業台を補修しました。

お昼休み

運材チームは、午後からクローラーを活用して、林内の材を運んでくれました

午後の欠頂木除伐チーム

自主練チームの3期生

例年通りに曲尺と水平器を用いて、受け口を正確に作る練習をしていました

自主練に余念は様子ですね

午後の掛かり木チーム

土にめり込んだ元口を、チルホールで引き上げながらのけん引作業

欠頂木除伐チームのロープシステム

この弦は研修の成果が出ていると判断しても良いのではないでしょうか。丁寧に正確に伐倒ポイントに伐り倒せました。
午後の運材チームは、林内から廃材を集積してくれました。

作業後の道具のメンテナンス

落ち葉かきが済んだ孟宗竹エリア。いつ筍が出てきても対処できます!
今日も1日お疲れさまでした!
written by yas