02月09日 (木)|1月第2定例活動 ~蘇る不法投棄ゴミの襲来~
1月22日(日)
参加者:22名
活動内容:不法投棄ごみの集積・チップの敷き均し・掛かり木&欠頂木の除伐・丸太の皮むき・焚き木拾い

未就学児童を含む、22名の方が参加してくれました

子供たちと共に、焚き木拾い

腐食材は乾燥させても、芯が残っていると燃焼時間が掛かるので、玉切りして頂きました。

間伐した丸太の枝を、チップに加工して頂けたので、遊歩道に敷きならしています

焚き木拾い継続中

森に隣接した道路に、ゴミが不法投棄されていたので、回収しやすいように集積しました。

早く処理しないと、ゴミがゴミを呼んでしまうので、困ります。20年前の林縁部は、このような不法投棄ゴミが溢れかえっていました。

かなり大きな重いゴミもありました。

不法投棄ゴミは、森周辺に点在してました。

集積してみると、かなりの量になることが分かります。

欠頂木の除伐中

なごみ系は、焚き木拾いから丸太の皮むきに作業が代わりました

欠頂木の除伐班2

お昼にはふろふき大根が振る舞われました。

お昼休み中

女性陣はスキレットで焼いた、チョコレートパンケーキを堪能

森では一輪車も、子供のおもちゃになります

午後も欠頂木の除伐は継続中

チップの敷き均しも継続中

除伐した欠頂木は、玉切りにして運材します

掛かり木処理班

掛かり木処理中

皮むき作業は大人だけになってしまいました。

活動後は、使用した道具を整備します

ウッドワーク用の物置を新設しました。
今日も一日お疲れさまでした!
written by yas