10月19日 (火)|10月第一定例活動
10月10日(日)
参加者:16名
活動内容:運材・薪割・玉切り・人力除草・皮むき・越境枝の切り戻しなど

久し振りに十数名の参加者が集まってくれました。

前回に引き続き、林道に越境した枝を伐り戻して頂きました。 アボリジニ―技術は圧巻です!

【作業後】 越境した枝が無くなり、林道がサッパリしましたね。

苗場の植栽周辺を、人力除草して頂きました。

植栽周りの地面が見えて、こちらもサッパリ!

鳥獣被害から保護している植栽周りも、きれいにして頂きました。

冬の準備、廃材の薪割

意外と危ない作業なので、チームが連携して、慎重に!

こちらも前回以前から引き続き行っている、林内の廃材を運材して集積しています。

運ばれてきた廃材を玉切り

玉ぎられた材を、薪割チームへと運びます

昼食後のチェーンソーの目立て中

午後もチームが入れ替わって、薪割作業を継続

冬の準備も時間がかかりますね

10月の末から始まる、ステップアップ研修で使用する資材も、準備が整いました。

運材する廃材は、まだまだ林内に放置されています

午後になり、入替った玉切りチーム

薪割もかなりの量なので、一日では終わりません

廃材の運材も、いつになったら目処が立つのでしょう?

午後は丸太の皮むきも行って頂きました

皮を剥いて、早く保管しないと、再び廃材になってしまいます。

薪割をした材も、きれいに積んで頂きました

玉切り材も、まだまだ在ります(^^;)
今日も一日お疲れ様でした!
written by yas