08月26日 (木)|やま守り編 ~シャンティシャンティ再訪~
8月26日(木)
参加者:12名
活動内容:丸太の皮むき・薪割
昨年もボランティア活動に参加してくれた、青山学院大学公認
SHANTISHANTI国際ボランティア愛好会 の皆さんが、今年も保全活動に来てくれました。

先ずは若者の力を借りて、デッキ屋根を上げる事から

二班に分かれて、それぞれの現場に移動

薪割チームは、薪材の材質の違いをレクチャーされてます。

混載してしまうと、後々に使いにくくなってしまうので、針葉樹と広葉樹の薪に
分けて積んでもらいました。

薪割り機による薪割も初体験

丸太の皮むきチームは、道具の使い方をレクチャーされてます。使い方によっては、大けがをする危ない道具ですからねぇ。

皮むきをする丸太の選別によっては、剥きやすい丸太と剥きにくい丸太があり、当たりはずれによって作業効率や疲労度が異なります。

誰が当たりを引いたのでしょう

皮むきが終わった丸太は、雨が当たらない資材置き場に保管してもらいました。

昼食後に、午後の作業を始める前に塩分補給の飴をもらっています。当日の外気温度は、35℃でしたから森の中でも暑さを感じました。

午前午後と、チームが入れ替わりレクチャーを受けています

乾いた広葉樹は割りにくいので、針葉樹から再開

慣れない一輪車での運搬作業も頑張ってくれました!

午後の皮むきチームがレクチャー中

午後も外れ素材で苦戦している人がいましたね

作業後は、皆さんにブルーベリーを収穫して頂きました。
酷暑の中、一日お疲れ様でした!
また来年にお会いできる事を楽しみにしています。
written by yas