01月26日 (火)|1月第一定例活動 ~2021年活動初め~
1月10日(日)
参加者:10名
活動内容:広葉樹の除伐・赤松の保護・ミズキの台場伐り

当日に予定されていた、研修の審査会が急きょ延期になった為に、久しぶりにたくさんのメンバーが、定例活動に参加してくれました。

赤松の保護チーム
林内に唯一植生が確認されている赤松
林床を豊かにすることで、赤松の恩恵を受けることができるでしょうか
ミズキの台場伐りチーム

台場伐りを行うために、ロープを掛けています
受け口を作り終えて、追い口を伐り入れています
ロープにてけん引
隣の針葉樹に掛かってしまった為に、ロープのけん引角度を調整中
苗場奥の斜面地に植生している広葉樹の除伐チーム
お昼休憩中
久し振りの「森ごはん」画像
活動初めだから、ステーキを食べてエネルギー補給だそうです。
午後も難航する、台場伐りチーム
斜面に移植した苗の成長を促すために、広葉樹を除伐しています。
カラスザンショを3本伐り倒す事ができました。
自然薯の支柱に絡まった、雑草のツルを手作業で取り除いています。
ヤマの恩恵に授かるには、地道な作業も必要なんですよ。

整理された赤松の林床
台場伐りチームの苦戦
ようやく一本のミズキを伐り倒すことが出来ました!
森に自生するレモンも収穫期を迎えました
タラの芽もほんの少しだけ膨らんでいました。
季節は未だ冬本番ですが、植物は春の準備を始めているんですね。
今日も一日お疲れ様でした!
written by yas