12月26日 (土)|竹細工工房 ~ミニ門松づくりワークショップ~
12月26日(土)
参加者;11名

年末恒例のミニ門松づくりワークショップを開催! 先ずは材料の竹を選んで、中の竹を切ります。
竹の切り口が笑顔に見えるように、慎重に!

3本の竹を、笑顔が正面を向くように、テープで固定します。

組み立てる準備が整ったところで、門松の胴体に巻き付ける藁を紡ぎます。

紡いだ藁は、重なりが無いように一本一本を丁寧に調整して並べます。

今年は藁巻きの秘策が考案されたみたいです。

藁をきれいに巻き終えたら、裾を折り縁飾りを編んでいきます

縁飾りを編み終えたら、最初に用意した中竹を緩衝藁で固定して、松の葉をあしらいます。

作業が終わったら、参加者の皆さん全員でお掃除! 藁仕事は意外と汚れるんですよね。

今年も個性的で素敵なミニ門松がたくさん完成しました。 来年も良い年になりますように。
今年はコロナ禍で自粛生活が余儀なくされましたが、
1年間もったいないから竹細工を支援して頂きありがとうございました。
来年も引き続き宜しくお願い致します。
written by yas