12月20日 (日)|竹を活かす山仕事 ~お正月の準備はじめました!~
12月20日(日)
参加者:8名
活動内容:資材の伐り出し・搬出 間伐作業

気落ち良い冬晴れの当日、若者たちが集まってくれました。

午前中の現場では、毎年の年末に恒例となった「ミニ門松づくり」のために、材料の伐り出しを行って頂きました。

「ミニ門松づくり」と言っても、胴部材や中竹など、意外と資材が必要なんです。 今年の胴部には、太めの孟宗竹を切りました。

伐り出した材を、搬出しやすいように切り揃えてくれています。

午後の現場へ移動して、お昼休憩

午後は工房で使用する材の伐り出しを優先的に行って頂きました。

材の伐り出しが終われば、竹林内の間伐作業

規格に見合う竹がなかなか見つからずも

参加された会員さん達が、それぞれに持ち帰る材も伐り出していました。

長いままの竹を、無事に電車に乗って持ち帰れたのでしょうか(^^;)

搬出方法は、人それぞれ創意工夫が楽しいです。
今日も一日お疲れ様でした!
ミニ門松づくりは、12月26日(土)に満員御礼にて行う予定です
written by yas