09月13日 (日)|9月第一定例活動 ~湧き水エリアの整備が終わりました!~
9月13日(日)
参加者:11名
活動内容:湧き水エリアの浚渫・砂防ダムの設営・保存丸太の積み直し
8日に大学生たちが手掛けてくれた、湧き水エリアの
整備の続きを行いました。

土砂の流入を防ぐために砂防ダムを設置してみる事にしました

湧き水エリアは、浚渫をするごとに水が増して、泥のかき出しに
苦労しました。

間伐材で加工した焼き丸太を用いて、土留め材に活用

丸太の隙間には、ソダを入れ込みフィルター代わりに

湧き水エリアの側面には、製材した際の端材を用いて
土留め材に

端材であれば、表面に凹凸があり、カワニナ達が水中から川岸に上がる事も出来ます。

砂防ダムは2段の予定でしたが、3段に変更

水辺での作業後は、保管してある間伐材の積み直しも行いました

遊歩道にはみ出していた、保管スペースを移設

皮むき前の丸太も、雨がしのげるように積みなおしました。

台風前の整備をほぼ完了する事が出来ました。
今年は倒木による設備の破損など、被害がないと良いのですが。
今日も一日お疲れ様でした!
written by yas