「よこはま夢ファンド」を通した寄付がおトク!~小さな負担で大きな支援を

2023.11.15
お知らせ

よこはま里山研究所(NORA)では、私たちの活動を支えていただくために、みなさまから寄付を集めています。
もし、NORAを資金的に支援しようとお考えならば、ぜひお知らせしたい情報があります。
実は、NORAに直接寄付されるよりも「よこはま夢ファンド」を通して寄付される方が、自己負担を少なくできることが多いのです。
そこで、どうするとおトクに寄付できるのか、寄付される方もNORAも、両者にとって良い方法をご案内します。

よこはま夢ファンド(市民活動推進基金)とは?

「よこはま夢ファンド」は、横浜市内で活動する市民活動団体の支援のために活用される基金です。
寄付されたお金は基金に積み立てられ、あらかじめ登録されたNPO法人の公益的活動への助成など、横浜市内で活動する市民活動団体の支援のために活用されます。

特色1

この基金に寄付される場合、支援したい団体名(登録団体に限る)を希望することができます。
NORAも登録団体となっていますので、ぜひ寄付の希望先としてご指定ください。
※寄付金を活用する際には、審査委員会による交付審査が行われますので、希望通りにならないこともありますので、あらかじめご了解ください。

特色2

基金へ寄付をすると、「ふるさと納税」制度の対象となり、所得税や法人税について寄付金控除など税の優遇措置が受けられます。
横浜市民の方はもちろん、市民の方も対象となります。
法人の場合、法人税法上、全額損金算入できます。
※NORAはNPO法人ですが、認定NPO法人ではないので、直接寄付をしても寄付金控除の対象にはなりません。
※控除額を超過した寄付金額は控除の対象となりません。

所得税・住民税控除のイメージ

【モデルケース】夫婦2人(配偶者を扶養)・給与収入500万円、寄附金額59,000円の場合
所得税・住民税57,000円軽減されるので、自己負担額は2,000円。
つまり、2,000円の自己負担で、団体に59,000円を寄附できることになります。
(「ふるさと納税」の仕組みの詳細は、総務省の「ふるさと納税ポータルサイト」でご確認ください)
※具体的な計算については、お住まいの市区町村にお問合せください。

無題
(「よこはま夢ファンド」リーフレットの図を転載)

「よこはま夢ファンド」を通した寄附金の活かし方

よこはま夢ファンドを通してNORAに寄附するには?

よこはま夢ファンドへの寄付をお考えの方に」をご確認ください。

申込方法は、クレジットカード等でお支払いか、納付書でお支払かをお選びいただけます。

寄附の活用先として希望する団体については、よこはま里山研究所 と必ずご記入・ご入力ください。